最新記事

中米移民

米国境で溺死のエルサルバドル父娘 写真拡散は悲惨な移民たちを救えるか?

2019年7月2日(火)17時50分

6月26日、メキシコと米国の国境を流れるリオグランデ川で米国に不法入国を試みて溺死したエルサルバドル人父娘の悲惨な写真が公開され、トランプ米大統領の移民政策を巡る政治的論議を巻き起こしている。写真はリオグランデ川(2019年 ロイター/Loren Elliott)

メキシコと米国の国境を流れるリオグランデ川で米国に不法入国を試みて溺死したエルサルバドル人父娘の悲惨な写真が公開され、トランプ米大統領の移民政策を巡る政治的論議を巻き起こしている。

エルサルバドルを脱出した25歳のオスカル・アルベルト・マルティネスさんと、2歳になったばかりのアンジー・バレリアちゃんは、米国での亡命申請を願っていた。父娘がうつぶせになって浅瀬で浮かんでいる写真が公開されると、中米諸国からの難民・移民の窮状に改めて注目が集まった。

2020年米大統領選における民主党候補指名争いに名乗りをあげているバーニー・サンダース上院議員は、この写真について「非常に痛ましい」と述べ、トランプ大統領による移民弾圧がこのような死を招いたと批判した。

「亡命申請をますます困難にするだけでなく、申請した家族を分断するトランプ政策は、残酷で無慈悲であり、こうした悲劇を招いている」とサンダース氏はツイッターに投稿した。

一方のトランプ大統領は、移民の亡命を促している法律の「抜け穴」をふさごうとする米政府の努力を、民主党員が妨害している、と反撃した。

「彼らが法律を修正していれば、こんなことにはならなかった。押し寄せた人々はリオグランデ川を通り抜けている」「人がどんどん来ないよう、簡単に修正できる。そうすれば人々が死ぬこともない」とトランプ氏は報道陣に語った。

トランプ政権による不法移民の取り締まり策にもかかわらず、今年中米諸国から米国に達する移民数は史上最多となる見込みだ。その多くは貧困、干ばつ、主にギャングによる犯罪的暴力などから逃れようとする人々だ。

米国の国境警備当局は、今年既に66万4000人をメキシコ側の国境沿いで拘束。これは去年と比べて144%の増加だと国境警備当局のブライアン・ヘイスティングス氏は語る。「システムはパンク状態だ」と同氏は語った。

移民が死亡する事態も珍しいことではなく、犯罪者による暴行の被害に遭ったり、不安定なリオグランデ川の流れや、砂漠の暑さに倒れたりすることもある。

国境警備隊によれば、2018年に対メキシコ国境で死亡した移民は283人。人権活動家は、全長3138キロの国境沿いにある荒野などで死亡した移民は発見されないため、実際の数字はもっと多いと主張している。

押し寄せる移民に対処するため、米政府はここ数年、「メータリング(制御)」と呼ばれる制度を導入。これにより、通関手続き地点で1日に処理できる人数に上限が設けられ、順番を待つ人々が国境付近の危険な町で数週間以上過ごすこととなった。

その結果、多くの移民たちが不法に国境を越え、米国で自らを当局者に引き渡して、亡命申請しようとしている。亡命申請に向けたアクセスが制限されたことで、移民は地下ルートなど別のルートを探ることを余儀なくされ、危険な状況に追い込まれている、と移民の人権を訴える活動家は警鐘を鳴らす。

メキシコ・タマウリパス州移民管理局のエンリケ・マシエル氏によると、写真に写っているマルティネスさん一家は、メキシコのマタモロスと米ブラウンズビルの間にある通関手続地で順番待ち名簿に登録しないとならないと伝えられた後、川を渡ることを決断したという。

川岸の泥の中に突っ伏したマルティネスさんと、父親の首に力なく腕をかけた幼い娘の写真は、ソーシャルメディアで世界中に共有された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロス大規模山火事、放火疑いで逮捕の男を起訴 12人

ビジネス

台湾TSMC、第3四半期39.1%増益で過去最高 

ビジネス

ECB、政策据え置くべき 新たなショックない限り=

ビジネス

ノルウェー、EV課税拡大を計画 米テスラ大衆向けモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中