最新記事

ペット

犬連れ参拝客に人気の神社が「ペット連れ禁止」の苦渋の決断

2019年6月24日(月)17時30分
内村コースケ

写真:内村コースケ

<神様の使いとして狼を祀り、「お犬さま」などと親しまれていることから、犬連れの参拝客に人気がある埼玉県秩父市の三峯(みつみね)神社が、7月1日より、ペット連れでの境内への立ち入りを禁止する。一部の参拝客のマナー違反が続いたための苦渋の決断だったようだ。正式に禁止となる前に、長年ペット取材を重ねている筆者が、犬のしつけのインストラクターらと共に同神社を訪問し、公共の場での飼い主の心構え・マナーを再考した>

「黙認」から禁止へ

三峯神社は、6月4日付で、ホームページ上で次の告知を行った。


・ペット連れでのご参拝に関して

当社では、長年にわたり境内(社殿等の建物以外)へのペット同伴を黙認して参りました。
特に神様の使いとして狼を祀り、古くから「お犬さま・山犬・御眷属様」と親しまれており、殊更身近な存在で、神社としても大切に考えております。

しかしながら今般、一部の方の心無い振舞いにより信仰の場としての神社の尊厳維持が困難になりかねない事態が起き、熟慮を重ねた結果、誠に遺憾ながら令和元年7月1日より、ペット連れでの境内立ち入りをお控えいただくことを決定させていただきました。

ここで注意しておきたいのは、「これまで許可されていたのに突然禁止になった」というニュアンスではなく、「黙認していた神社が、正式に禁止を表明した」と受け止めた方が正確であろうということだ。告知文には、続きがある。


ご参拝を楽しみにされていた皆様方には大変申し訳なく、またペットを連れてお越しの方の殆が周囲に気を配られ、穏やかに境内でお過ごしいただいていたこともあり、神社としても断腸の思いであります。

歴史ある神社境内の信仰環境護持・清浄の維持は神社職員にとり重要な務めゆえ、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

※盲導犬・聴導犬・介助犬等の補助犬につきましては今までどおりお入りいただけます

筆者は犬を飼っており、ペット雑誌での写真撮影と記事執筆、入店拒否問題を含むアイメイト(盲導犬)の撮影・取材を長年重ねている。同神社は、上記の声明以上のコメントはしないとしているが、筆者の取材経験上、糞尿の処理を怠るなどのマナー違反が積み重なった結果であることは、容易に察することができる。

MJ056.jpg

三峯神社参道手前にあった告知看板

犬と共に参拝する喜びも・・・

MJ046.jpg

長年の三峯神社ファンだった藤岡さんは、一部の飼い主のマナー違反を残念に思っている

三峯神社へは、かれこれ10年以上前に、当時飼っていた老犬と一緒に参拝したことがある。今回は、7月1日を迎える前に再訪しておこうと、犬のしつけのインストラクターの川原志津香さんと、長年の三峯神社ファンである藤岡亮さんという友人2人と現地で待ち合わせて参拝することにした。川原さんたちを誘ったのは、全国の観光地や公共の場で起きているマナー違反の問題について、あらためて共に考えたいという思いもあったからだ。

藤岡さんは、生涯の伴侶として犬を選んだ筋金入りの愛犬家で、日本では珍しい大型犬種、ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールと2人暮らし。大型のワンボックスカーで日本全国を犬連れで旅しており、三峯神社もしばしば訪れている。

「多い時は年に3、4回、少なくとも1回は来ていました。森の中を歩く雰囲気が好きなんです」と藤岡さん。「お犬さま」の愛称から、僕はペットフレンドリーな神社というイメージを持っていたが、藤岡さんによれば実情は少し違うようだ。「犬OKな神社でも温度差があって、犬好きな神主さんがいるような神社では、職員の人がフレンドリーに声をかけてくれることもあります。ここは、そういう意味ではウェルカムと言うより、『空気のような扱い』ですね」

「ペットOK」ということではなく、声明文にある通り、まさにグレーな「黙認状態」が続いてきたということなのだろう。僕自身も間違ったイメージを持っていたように、その点の履き違えも、少なからず犬連れ参拝客の間にあったのではないだろうか。「むしろ歓迎されているのだから、何をしてもいい」という深層心理が、一部の飼い主にあったことは否定できない。「犬連れがすごく多いので、やっぱりところどころにウンチが落ちていたり、小型犬をロングリードで歩かせていたり・・・。あるいは、仮に祝詞を上げている時に犬がキャンキャン吠えていたら台無しですしね」と、藤岡さんは残念がる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回

ワールド

アングル:インドでリアルマネーゲーム規制、ユーザー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中