最新記事

ペット

犬連れ参拝客に人気の神社が「ペット連れ禁止」の苦渋の決断

2019年6月24日(月)17時30分
内村コースケ

参拝客の複雑な思い

oinu.jpg

境内に鎮座する「お犬さま」たち

正式に禁止になる7月に入る前に参拝しておこうという人は他にも多いようで、この日は平日にも関わらず、既に駐車場周辺に多くの犬連れ客がいた。

「入れなくなるというので、去年に続いて家族で来ました。参拝してからすごくいいことが続いたので、お礼参りを兼ねて。それだけに犬と一緒に来られなくなるのはかなりショックです」と語るのは、家族4人で神奈川県から来た女性。愛犬のトイ・プードルには、前回同様マナーベルト(犬のおむつ)をつけてきた。今後再訪する場合は、家族内で犬と一緒に境内の外で待つ組と参拝する組に分かれて、交代で参拝するようにしたいとのことだ。

犬を飼っているが、あえて連れてこなかったという人にも出会った。大型犬のラブラドール・レトリーバーと暮らすさいたま市から来た45歳の男性は、「そういえば、(神社などに)一緒に来たいと思ったことはなかったですね。確かにこの場に一緒に犬がいればかわいいと思うし、犬も散歩の延長で楽しいかもしれませんが・・・。うちは大きいから特になんですけど、混んでいたりすると周りの人に迷惑をかけてしまうのは嫌ですね。(犬が)怖いという人もいるじゃないですか。もともとそういう感じなので、ペット禁止には賛成でも反対でもないですが、やっぱりマナーを守れない人は連れてきてはいけないと思います」と話していた。

他にも何組か犬連れの人と言葉を交わす機会があったが、いずれもペット禁止措置を報道などで知り、7月1日を迎える前に、名残惜しみつつ来たという飼い主だった。そのうちの一人の地元の老婦人は、「昔は、境内で犬を見ることはなかったと思うよ。(参拝客が犬を連れてくるようになったのは)最近になって飼う人が増えてからじゃないですか?ワンちゃんを留守番させるわけにもいかない人も多いしね」と話す。

戌(いぬ)年だった昨年は、「お犬さま」の三峯神社は多くのメディアに取り上げられた。パワースポットブームもあって、参拝客の絶対数が近年増加傾向にあったのは間違いなさそうだ。犬連れ客のマナーの問題も、それに伴い黙認できる範囲を超えたのであろう。

皆が気持ちよく参道を歩くために

MJ011.jpg

他の犬とすれ違う際には、自分の犬を待機させて不測の事態を回避する配慮も必要

1時間ほど遅れて犬のしつけのインストラクターの川原さんが到着。僕らも、川原さんの愛犬のベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン『ヒューゴ』、藤岡さんとグローネンダールの『風蓮』と "最後の犬連れ参拝"に向かった。川原さんは、子供の頃に南アフリカやペット先進国と言われるドイツ(旧東ドイツ)で犬を飼い、近年もアメリカ在住経験がある国際派のインストラクターだ。僕は、そんな犬連れ旅のエキスパートでしつけのプロでもある川原さんが、どういうふうに参道を歩き、参拝するのか注目した。

犬の鳴き声などに配慮が必要な場所では、犬同士がすれ違う際には特に注意が必要だ。「前から犬が来た時は、様子を見て、吠えてきたりしそうな犬だったら、立ち止まって自分が通路の真ん中側になるように(真横に犬を)待機させて、『お先にどうぞ』という形で道を譲ります。相手の動きが止まっていて目線が飼い主に行っていれば(犬を見て興奮するような犬でも)お互いが落ち着きやすいからです」と川原さん。「あっちが吠えるから悪いのよ、ではなく、たとえ自分の犬がよくしつけられていたとしても、皆が気持ちよく歩けるように、相手が吠えるような状況を作らないのもマナーだと思います」

また、川原さんたちは、それぞれの犬を鳥居や門の前に座らせ、記念撮影をした。「真ん中で正面から撮りたいところではありますが、周囲に誰もいないような状況でない限りは、他の参拝客の妨げにならないよう、ちょっと端に寄って斜めから撮るくらいで妥協します」

MJ005.jpg

他の参拝客の邪魔にならない配慮も必要。記念撮影は少し端に寄って

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国万科の元建て社債が過去最安値、売買停止に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性

ワールド

印マヒンドラ&マヒンドラ、新型電動SUV発売 

ワールド

OPECプラス、第1四半期の生産量維持へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中