最新記事

北朝鮮

北朝鮮のミサイル実験でトランプがボルトンを否定、その意味は

No One Seems to Agree With Trump's North Korea Claims

2019年5月30日(木)14時30分
デービッド・ブレナン

モーガン・オルタガス報道官は、国務省の立場を明確にするよう求められたことを受けて、こう語った。「北朝鮮による(大量破壊兵器)計画全体が、国連安保理の決議に違反していると考える。だがアメリカとしては、北朝鮮の大量破壊兵器開発計画を平和裏に終わらせるための話し合いに努めている」

北朝鮮の実験に対する同省の見解がトランプと同じかどうか、本誌は国務省に確認を求めていたが、迅速な回答はなかった。

米シンクタンク「センター・フォー・ザ・ナショナル・インタレスト」の朝鮮半島専門家ハリー・カジアニスも、「北朝鮮が最近の短距離ミサイル発射実験によって、国連安保理の決議に違反したことは間違いない」と言う。「トランプと韓国大統領府は、これらの実験の重要性を否定しようとしている。北朝鮮との協議再開の可能性を残しておくことがその狙いだ」と彼は本誌に語った。

強硬なアプローチは愚かな戦略

カジアニスは、5月上旬の発射実験は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長にとって、自分を取り巻く軍や党指導部に対して、自らの決意を示すひとつの方法だったのだろうと指摘。北朝鮮との協議を続けていく上での真の障壁は、「制裁緩和に先立って、まずは北朝鮮が折れて核兵器とミサイルを放棄すべきだという、アメリカのきわめて非現実的な期待」だと示唆した。

これは、どの核保有国も同意しないであろう条件だ。「歴史を見れば分かることだ。そのような戦略は愚かで失敗する運命にあるし、両国が核戦争の瀬戸際までいった2017年の危険な日々に我々を引き戻すことになる」とカジアニスは警告した。

もしも本当に金との合意をまとめたいなら、トランプは好戦的な顧問たちを排除する必要があるかもしれない。「そうした動きによってのみ、トランプがやりたいと言っている『どぶさらい』が本当に可能になり、アメリカを戦争に導きかねない、中東や北朝鮮のような国への強硬なアプローチを縮小するプロセスに着手できる」とカジアニスは指摘している。

(翻訳:森美歩)

20190604cover-200.jpg
※6月4日号(5月28日発売)は「百田尚樹現象」特集。「モンスター」はなぜ愛され、なぜ憎まれるのか。『永遠の0』『海賊とよばれた男』『殉愛』『日本国紀』――。ツイッターで炎上を繰り返す「右派の星」であるベストセラー作家の素顔に、ノンフィクションライターの石戸 諭が迫る。百田尚樹・見城 徹(幻冬舎社長)両氏の独占インタビューも。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇

ワールド

スペイン、9.4億ドルのウクライナ支援表明 ゼレン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中