最新記事

韓国社会

韓国の受験戦争、大ヒットドラマ「SKYキャッスル」でさらに過熱か

2019年2月7日(木)11時55分

韓国の悪評高い学歴競争社会を痛烈に風刺したケーブルテレビドラマが大ヒットしたことで、その警告を無視して、成功追求に熱を上げる視聴者も一部出てきている。2016年8月、ソウルの高麗大で勉強する学生(2019年 ロイター/Kim Hong-Ji)

韓国の悪評高い学歴競争社会を痛烈に風刺したケーブルテレビドラマが大ヒットしたことで、その警告を無視して、成功追求に熱を上げる視聴者も一部出てきている。

韓国ドラマ「SKYキャッスル(原題)」は、国内の一流大学に子どもを合格させて、高給が約束された仕事に就かせようと、全力を挙げる野心的な家族たちを描いた物語だ。その過程で、成りすましや自殺、殺人事件も発生する。

SKYキャッスルとは、韓国郊外にある架空の高級住宅コミュニティの名前だが、同時に韓国トップのソウル大学(S)、高麗大学(K)、延世大学(Y)の3校の頭文字でもある。

調査会社ニールセン・コリアによると、このドラマは、韓国のケーブルテレビとしては、歴代最高の視聴率をたたき出しており、隣国の中国でもファンを増やしている。

同ドラマは2月1日に最終回を迎えたが、韓国では製作者側が批判の意図を込めて描いた過激な教育手法をまねする人も出てきている。

例えば、勉強に集中するための広さ1平方メートルに満たない木製のクローゼット「スタディーキューブ」は価格が1台250万ウォン(約24万円)するが、このドラマに登場して以降、その売り上げが8倍に跳ね上がった。

「SKYキャッスルにスタディーキューブが出ていたのを見て、勉強に適した環境を作ろうと、自分の意思で買った」。ソウルにある一流大学の医学部進学を目指す高校生イ・ドギョンさん(16)は、そう語る。

勉強内容のみならず、睡眠パターンから友人関係まで事細かに指導する大学入試コーディネーターがドラマに登場すると、大学入試を専門とするコーチの需要が急増した。

Uway教育改革研究所のディレクター、イ・マンキ氏は、大学受験コンサルタント志望者向けのコースを50%増やす計画だという。

こうした現象は、ドラマが意図したものとは真逆の動きだ、とSKYキャッスルの主任プロデューサー、キム・ジヨン氏は言う。

「スダティーキューブに注文が殺到したり、入試コーディネーター探しに熱心な人が出ているというニュースは、脚本家が最も避けたかったものだ」とキム氏は言う。「脚本家は、自分の子どもの大学受験を経験して、行き過ぎた教育熱に警鐘を鳴らしたかったのだ」

トイレで読書

スタディーキューブが韓国に登場した7年前も、国内で議論を呼んだが、SKYキャッスルに登場したことで、プレッシャーの大きい韓国の学歴社会を問い直す声が改めて上がっている。

前出の高校生イさんは、キューブが届いたら、防音が施された環境に自らを隔離して、勉強に没頭することを楽しみにしていると話す。しかし、親がそれを子どもに強制する場合は、「米びつに閉じ込めるのと同じだ」と、18世紀に父の英祖によって米びつに閉じ込められて殺された思悼世子の悪名高い事件を引き合いに出して語った。

スタディーキューブの製造元EMOKのチョイ・キジュ最高経営責任者(CEO)は、隔離することで、学生は邪魔が入らずに集中できると話す。「単純な話だ。トイレにいるときの方が、集中して本を読めるだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中