最新記事

メディア

ミャンマー国軍最高司令官、朝日新聞の記事に抗議 単独会見記事の事前確認、朝日側「約束した認識はない」

2019年2月25日(月)13時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

メディア委が近く実態調査に

newsweek_20190225_130118.jpg

ミン・アウン・フライン司令官のWebサイトにはミャンマー語と英語で朝日新聞との会見内容の全文、とされる記事が掲載されている。

ミン・アウン・フライン司令官からの訴えを受けたMPCでは3月1日に事実関係の調査のために「双方から事情を聞きたい」としている。

2月15日の朝日新聞には貝瀬アジア総局長と染田屋支局長による連名の記事が掲載されている。

日本の新聞社、テレビなどの場合、海外の元首、大統領や首相、キーマンとなる最高レベルの軍人などの会見が単独で可能となった場合は、本社から部長や編集局長などの幹部あるいは地域を統括する総局長などが同伴して「社を挙げての単独会見」をアピールすることがよくあり、今回も朝日新聞としては力の入った「単独会見記事」だったことがわかる。

しかし、取材が難しいとされるミャンマー軍司令官との単独会見のわりには紙面の扱いは地味で、3面左肩に約3段見出しで「『軍人の議会参加必要』ミャンマー国軍最高司令官」「民主化への改憲 否定的」と本記が掲載されている。さらに3面を受ける形でインタビュー詳報が国際面のトップで「政治への関与 譲らぬ軍」「スーチー氏側を牽制 国際社会と溝深く」「難民の帰還 厳格な審査言及」などの見出しで掲載されている。

司令官の意見が反映されず不満か

ミャンマー国軍のミン・アウン・フライン司令官は自らのホームページで朝日新聞とのインタビューの全文を英語とミャンマー語で掲載、公開している。

そこにはミン・アウン・フライン司令官がスー・チー顧問によって進められている憲法改正に全面的にそれも闇雲に反対している訳ではなく、理路整然と軍の主張を繰り返していることが記録されている。

さらにロヒンギャ問題に関して朝日新聞側は「これは質問ではなく個人的意見である」と断った上で「一部の人々は意図的にミャンマーや国軍を一方的に批判しているがこれは公平ではないと思う」と述べ、「(バングラデシュ側にある)難民キャンプを取材したが、難民の証言は事実ではない」との見解を示すなど、国軍の行動を追認、支持するかのような趣旨の誤解を招きかねない表現を使っていることも明記されている。

この点に関して朝日新聞社広報部(東京)は2月25日、「今回のインタビューで国軍の行動を是認する意図はありません」との見解を示している。

こうした長尺のインタビューにも関わらず、朝日新聞の掲載された記事では「憲法改正に反対」「ロヒンギャ問題で反論」など発言の一部だけが切り取られて記事化されていることに司令官、軍が不満をつのらせ、実際は事前の原稿チェックの約束は朝日新聞と司令官の間にはなかったものの、「約束違反だ」と主張している可能性もあると現地のミャンマー人記者たちはみているという。

いずれにしろ、MPCによる今後の調査でなんらかの打開策が見出されるのか、朝日新聞側の対応を含めて成り行きが注目される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ米大統領、薬価を59%引き下げると表明

ビジネス

スズキ、関税影響など今期400億円見込む BYD軽

ビジネス

スーパーのコメ価格、18週ぶり値下がり 5キロ42

ワールド

米国に対する世界の評価が低下、中国下回る 「米国第
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中