最新記事

中東

観光大国を目指せ──サウジアラビアの熱き挑戦

The Other Magic Kingdom

2019年2月13日(水)16時15分
アダム・バロン (ヨーロッパ外交評議会客員フェロー)

古代遺跡マダイン・サーレハには砂岩に装飾を施した墓石群が並ぶ UNIVERSAL STOPPING POINT PHOTOGRAPHY- MOMENT OPEN/GETTY IMAGES

<隠れた名所が豊富な産油国が、脱石油とイメージアップを掲げて国を挙げた取り組みに乗り出した>

砂漠の真ん中でカメラマンが構図を決めると、被写体の女性は周囲の眺めに感嘆しながら、髪を翻して空を仰ぎ、砂を踏みしめてポーズを取った。

観光客が遺跡の前でポーズを取る――中東ではごくありふれた光景だ。しかし、サウジアラビア北部の砂漠では「革命」に近い。唯一の問題は、この革命がどんな結果をもたらすか誰にも分からないことだ。

サウジアラビアは何十年も、それどころか建国以来ほとんど観光客にほぼ門戸を閉ざしてきた。外国人を大勢受け入れていないという意味ではない。サウジアラビアの総人口の3分の1以上は石油関連企業で働くアメリカ人やフィリピン人看護師、レバノン人コンサルタント、パキスタン人建設労働者などの外国人だ。さらにイスラム教の聖地メッカには毎年、巡礼者が大挙して押し寄せる。

だが労働者や巡礼者を除けば、外国人にとってサウジアラビアは世界でも特に入国しにくい国だ。湾岸協力会議(GCC)の他の加盟国は欧米のほとんどの国を対象に入国後でも申請できるビザを発行しているが、サウジアラビアは違う。

そのため、目ぼしい観光地はほとんどないと思われがちだ。数千年の歴史を誇り、文化的・地理的多様性に富む地域が多いにもかかわらず、時代遅れの宗教性と消費主義に縛られた砂漠ばかりの退屈な国というイメージが幅を利かせている。

こうした状況に多くのサウジ人は長年憤ってきた。国内で観光が盛んではないため、国民は休暇を外国で過ごしたがる。その証拠にロンドンの超高級住宅街ナイツブリッジにはサウジなまりのアラビア語が飛び交い、サウジアラビアとバーレーンを結ぶ海上橋キング・ファハド・コーズウエーは週末には大渋滞する。

サウジアラビアに有望な観光スポット候補がないわけではない。紅海沿岸ではエジプト側の高級リゾートのようなサンゴ礁やビーチが、対岸で見られる乱開発や汚染を免れている。ジッダやディルイーヤなどの都市の歴史的建造物も見事だ。特に北部は現地の人々もめったに訪れないが、絶景の中に何千年も昔の古代遺跡が、中東の他の地域のような観光の飽和状態とは無縁の形で残っている。

イメージアップが課題に

政府も観光振興策を打ち出してはきた。最近ではアブドラ前国王時代に初めてツアー客対象の「観光ビザ」が登場し、一部の観光地で観光インフラ開発が進められた。だがこうした取り組みは一時的で、限定的な成果に終わってきた。

風向きが変わったのはムハンマド・ビン・サルマン皇太子が台頭してからだ。皇太子が進める経済改革計画「ビジョン2030」は石油依存からの脱却と同時に、国際社会でのイメージアップも目指す。国内外からの観光客を増やすことも主要目標の1つだ。

「サウジアラビアが観光開発を重視していることは恐らく、同国の多様化のための取り組みの中で特に有望だろう」と、米保守系シンクタンクのアメリカン・エンタープライズ研究所の研究者カレン・ヤングは言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米下院、エプスタイン文書公開義務付け法案を可決

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中