最新記事

映画

話題作『ローマ』が映し出す、矛盾だらけのメキシコ

The Politics of Experience

2019年2月8日(金)19時10分
ロバート・バレンシア、アンナ・メンタ

一方、ロペス・オブラドール政権の誕生以来、いくつかの進展もみられる。メキシコ国家最高司法裁判所は昨年12月、家事労働者200万人超を社会保障の対象とする事業の策定を承認。ロペス・オブラドールは同月、家庭内労働者の国際労働基準であるILO(国際労働機関)の「家事労働者条約」を批准すると宣言した。

ロペス・オブラドールは就任当初から、先住民にスポットライトを当てることに力を入れてきた。大統領就任式の日も、国会議事堂で宣誓した後、広大な憲法広場(ソカロ)に移動して、無数の人々が見守る前で先住民から浄化の儀式を受けた。

とはいえ、ロペス・オブラドールが楽観的な公約をきちんと守れると考えるメキシコ人は決して多くない。世論調査会社デ・ラス・エラス・デモテクニアが12月半ばに行った調査によると、彼が大統領として成功すると考えるメキシコ人は30%しかいなかった。

ロペス・オブラドールは、大統領就任後3年間は新たな借金も増税もしないと約束したが、公約を実現するためには増税が避けられないと、OECD(経済協力開発機構)は見る。例えばロペス・オブラドールは、80億ドルを投じて南部の遺跡を結ぶ「マヤ観光鉄道」を建設する計画を公約の1つにしてきた。

「平等と進歩に向けた改革、とりわけ先住民のための改革が実現することを心から願っている」とアパリシオは言う。「でも夢を語るだけでは意味がない。具体的な行動が伴わなければ」

先住民は政治にほとんど影響力を持たず、貧困に苦しむコミュニティーも少なくない。根深い人種差別も存在する。16年のバズフィードの調べによると、メキシコで最も売れている雑誌15誌の表紙に先住民が登場することはめったにない。

magc190208-romoa03.jpg

CARLOS SOMONTE/ASSOULINE PUBLISHING

それだけにアパリシオにとっては、先住民クレオを主人公に据えているだけでも、『ローマ』は意義深く感じられる。「メキシコでは、私のように肌の黒い人間がファッション誌の表紙を飾るのは重大な出来事だ」。彼女は12月にヴォーグ誌メキシコ版の表紙を飾った。

だが、キュアロンが特権的な白人の目線で先住民を描いていると批判する声もある。ニューヨーカー誌の映画評論家リチャード・ブロディは、『ローマ』は「アッパーミドル階級の知的映画人が労働者階級を描くとき陥りがちなステレオタイプ」にあふれていると酷評した。この手の映画に出てくる労働者は、「口数が少なくて天使のように純粋無垢で、自己表現をする能力も意思もないことが美徳のように描かれる」というのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エーザイ、26年3月期の営業益微増の見通し 米関税

ワールド

ユーロ圏GDP、第1四半期改定値前期比+0.3% 

ビジネス

IEA、年内の世界石油需要鈍化を予想 経済逆風やE

ビジネス

植田日銀総裁、16日午前9時半から衆院財金委に出席
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に…
  • 6
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 7
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 8
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 9
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 10
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中