最新記事

映画

話題作『ローマ』が映し出す、矛盾だらけのメキシコ

The Politics of Experience

2019年2月8日(金)19時10分
ロバート・バレンシア、アンナ・メンタ

一方、ロペス・オブラドール政権の誕生以来、いくつかの進展もみられる。メキシコ国家最高司法裁判所は昨年12月、家事労働者200万人超を社会保障の対象とする事業の策定を承認。ロペス・オブラドールは同月、家庭内労働者の国際労働基準であるILO(国際労働機関)の「家事労働者条約」を批准すると宣言した。

ロペス・オブラドールは就任当初から、先住民にスポットライトを当てることに力を入れてきた。大統領就任式の日も、国会議事堂で宣誓した後、広大な憲法広場(ソカロ)に移動して、無数の人々が見守る前で先住民から浄化の儀式を受けた。

とはいえ、ロペス・オブラドールが楽観的な公約をきちんと守れると考えるメキシコ人は決して多くない。世論調査会社デ・ラス・エラス・デモテクニアが12月半ばに行った調査によると、彼が大統領として成功すると考えるメキシコ人は30%しかいなかった。

ロペス・オブラドールは、大統領就任後3年間は新たな借金も増税もしないと約束したが、公約を実現するためには増税が避けられないと、OECD(経済協力開発機構)は見る。例えばロペス・オブラドールは、80億ドルを投じて南部の遺跡を結ぶ「マヤ観光鉄道」を建設する計画を公約の1つにしてきた。

「平等と進歩に向けた改革、とりわけ先住民のための改革が実現することを心から願っている」とアパリシオは言う。「でも夢を語るだけでは意味がない。具体的な行動が伴わなければ」

先住民は政治にほとんど影響力を持たず、貧困に苦しむコミュニティーも少なくない。根深い人種差別も存在する。16年のバズフィードの調べによると、メキシコで最も売れている雑誌15誌の表紙に先住民が登場することはめったにない。

magc190208-romoa03.jpg

CARLOS SOMONTE/ASSOULINE PUBLISHING

それだけにアパリシオにとっては、先住民クレオを主人公に据えているだけでも、『ローマ』は意義深く感じられる。「メキシコでは、私のように肌の黒い人間がファッション誌の表紙を飾るのは重大な出来事だ」。彼女は12月にヴォーグ誌メキシコ版の表紙を飾った。

だが、キュアロンが特権的な白人の目線で先住民を描いていると批判する声もある。ニューヨーカー誌の映画評論家リチャード・ブロディは、『ローマ』は「アッパーミドル階級の知的映画人が労働者階級を描くとき陥りがちなステレオタイプ」にあふれていると酷評した。この手の映画に出てくる労働者は、「口数が少なくて天使のように純粋無垢で、自己表現をする能力も意思もないことが美徳のように描かれる」というのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中