最新記事

南米

ベネズエラ難民の支援で試される世界の良心

How We Can Prepare

2019年2月2日(土)14時40分
モリーナ・バッカリン(女優・国際救済委員会親善大使)

コロンビアの収容施設で暮らすベネズエラ避難民 Luisa Gonzalez-REUTERS

<シリアさえ上回る規模の避難民を生んでいる、ベネズエラ危機の沈静化のために私たちができること>

かつてベネズエラは、中南米はもちろん、世界でも有数の豊かな国だった。しかし今、未曽有の経済危機で医療や教育などのサービスが崩壊の危機にあり、300万人以上が国を離れた。

今やこの国の危機で起きていないのは、内戦くらいのものだ。そして本当に内戦が起これば、前例のない危機がどこまで悪化するか想像もつかない。

ベネズエラの情勢が最も深刻な負のスパイラルに陥ったのは、ウゴ・チャベス前大統領が死去してからだ。いま1日に最大4万人のベネズエラ人がコロンビアに越境して生活必需品を買い、医療を受けている。このうち約5000人は国に戻らない。国内の混乱が深まるにつれて、国に帰らない人の数は増えている。困窮に耐え続けてきた人々の忍耐は、限界に達していた。

ベネズエラをめぐる今年の予測は、さらに深刻だ。インフレ率は1000万%という未曽有の数字に達するとみられる。国連の予測では今年中に避難民の数は500万人を超え、コロンビアだけで約200万人が流入するという。シリアの難民危機さえかすむほどの規模だ。

私はNGOの国際救済委員会(IRC)の親善大使としてコロンビアのククタを訪れ、ベネズエラを脱出した避難民にじかに話を聞いた。さぞ胸を打たれるだろうと思っていたが、味わったのは無力感だった。

この旅によって、それまでの思い込みは覆された。コロンビアでデジレーという女性と出会ったが、私の生い立ちとの共通点の多さに衝撃を受けた。デジレーには私と同じく夫と2人の子供がいて、学校の教師をして家族を養っていた。困窮生活は数年続き、今では家族に1日1食与える余裕もない。

彼女が涙ながらに語ってくれたのは、施しは受けたくないが、家族にできるだけのことをしてやり、受け入れてくれた社会に恩返しをしたいということだった。今年の願いは、わが子と教え子に未来を与えることだという。私の願いも彼女と同じだ。

コロンビア人の包容力

IRCは近隣国で、ベネズエラの子供たちやその家族に短期間の基本的な援助活動を行っている。しかし今は、医療や教育を提供し、難民認定を行うなどの長期的な支援策も必要だ。

近隣国はベネズエラからの避難民の受け入れに積極的だが、態勢は万全ではない。コロンビアをはじめとする国々は、難民認定を行い、収容施設や医療を提供するなど具体的な支援策を取らなくてはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中