最新記事

ベネズエラ

独裁者マドゥロを擁護する「21世紀の社会主義」の無責任

The Left Keeps Venezuela Wrong

2019年2月15日(金)17時10分
ジェームズ・ブラッドワース(ジャーナリスト)

反トランプならOK?

アメリカの介入に反対しつつも、ベネズエラの独裁体制を批判することは可能だ。バーニー・サンダース米上院議員は、社会主義者なら独裁者でも擁護するべきだという考えをきっぱり否定する声明を発表している。1月末にはアメリカの介入を牽制する一方で、マドゥロ政権は「ベネズエラの市民社会を弾圧している」と明確に批判した。

だが、残念ながらサンダースは例外的存在だ。反帝国主義者の多くは、独裁者でも反帝国主義を唱えており、その横暴が国内にとどまっている限り、独裁者の肩を持つ悪い癖がある。

ソマリア難民のイルハン・オマル米下院議員は1月、「アメリカの支援でクーデターが起きても、ベネズエラの悲惨な問題の解決にはならない。トランプが担ぐ極右野党は、暴力を悪化させ、地域全体を不安定化させるだけだ」とツイートした。

しかし彼女のような左派の反帝国主義者たちが、ウクライナやシリアやベネズエラで命を懸けて残虐な体制に立ち向かう人たちに連帯感を示すことはない。それどころか反体制派を「ファシスト」「首切り屋」などと呼び、ベネズエラでは「極右過激主義者」などと中傷する。

1月後半に入っても、極左思想の持ち主たちは、ベネズエラで起きている事をクーデターと呼ぼうとした。これはベネズエラの現状を深く誤解している。この国でクーデターに最も近い事が起きたのは、17年にマドゥロが民主的に選ばれた国民議会から立法権を剝奪したときだ。

本物の帝国の介入を無視

ジャーナリストのフランシスコ・トロは1月末、ワシントン・ポスト紙への寄稿で、マドゥロは13年に大統領に選出されて以来、「民主的な権力抑制・均衡のシステムを廃止する措置を取ってきた」と指摘している。「その最たるものは、マドゥロの支持者だけが勝利できるよう操作された制憲議会だ」

野党がボイコットした18年のベネズエラ大統領選は、「自由かつ信頼できる選挙の最低限の条件を一切満たしていない」と、ゼイド・フセイン国連人権高等弁務官(当時)は評している。

反帝国主義を唱える極左勢力は、実のところ、帝国主義者にとって都合のいい存在に自らをおとしめている。彼らは、欧米諸国の介入という不安をあおることで、本物の強力な帝国が弱体化した国に不当に介入するのを無視するか、さほど深刻でないかのように扱ってきた。

シリアにおけるロシアとイランの介入は、まさにこの構図をなぞっている。ベネズエラでも、ロシアが数十億ドル相当の武器を供給し、マドゥロのボディーガードとなる傭兵を派遣している。さらに大量のキューバの情報工作員が、ベネズエラ野党や警察内の反体制派に対するスパイ活動を支援している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中