最新記事

家族

フランスの学校、同性婚家族への配慮で「父」「母」の呼び方を「親1」「親2」へ

2019年2月21日(木)18時15分
松丸さとみ

学校を訪れるマクロン大統領 REUTERS-Ludovic Marin

<フランスでは、学校が「父親」「母親」という言葉を使用しなくても済むよう法律を修正する案が国民議会(下院)で可決した>

ゲイの両親を持つ子への配慮

日本では先日初めて、同性婚を認めないことの違法性を問う裁判が始まったが、2013年に同性婚がすでに合法化されているフランスではこのほど、学校が「父親」「母親」という言葉を使用しなくても済むよう法律を修正する案が国民議会(下院)で可決した。

フランスでは現在、「学校への信頼を取り戻す」というスローガンのもと教育改革が進められている。下院で可決したこの修正案もその一環で、学校が書類などに「父親」や「母親」などの言葉を使うのをやめ、「親1」や「親2」という表現を使うことができるようにするものだ。このあと、上院で採決されることになる。

与党の共和国前進はこの修正について、フランスの学校を、2013年に成立した同性婚を合法とする法律に即したものにしていくのに必要なステップと捉えている。両親が同性婚で必ずしも「父親」と「母親」がいるわけではない家庭の子供が、こうした言葉を使わずに済むようになるのだ(本誌米国版)。

テレグラフ紙によると、共和国前進のヴァレリー・プティ議員は、「父親」や「母親」のどちらかに印をつけなければいけないチェックボックスが付いた、学校から家庭に渡される書類を例に挙げて次のように述べた。「こうした古めかしい社会モデルや家族モデルに固執したチェックボックスに不本意ながら直面しなければならない家庭がある。我々にとってこの条項(今回加えられた修正)は、社会的平等の程度を測るものだ」。

またフランス最大の保護者会統括組織FCPEPのロドリゴ・アレナス会長は、「子供がいじめられる時は大抵の場合、普通と違うというのが理由でターゲットにされてしまう」とし、今回の修正は「非常にいいこと」だと歓迎した。

どっちが「親1」で「親2」?で序列を作りかねない

とはいえ、少なからず反対意見も上がっている。共和党のグザヴィエ・ブルトン氏は今回の修正について、「現実に呼応しない政治的な考えによるものだ」とし、「(父・母が)古めかしい形だと言っているのを聞くと、現在のフランスにおける結婚の95%は男女の夫婦だと指摘したくなる」と述べた。

また、同性婚に反対する組織「LMPT」の代表者リュディヴィーヌ・ド・ラ・ロシェール氏は、親を「1」や「2」などとすることについて「全くもって非人間的な扱い」だと反発した。

極右政党である国民連合のマリーヌ・ルペン党首は、今回の修正が、マクロン政権の家族観は家族を侮辱したものだということを示しており、同政権の「仮面が剥がれた」と述べた。

同性婚両親のための協会AFDHは、同性婚の両親が学校の記入欄に取り入れてもらえることを歓迎する一方で、「親1」は誰で「親2」は誰なのか、と両親の間に序列を作りかねないと警告。それよりも、「父親、母親、法定代理人」のような包括的なものにするよう求めた。

なおテレグラフによると、「父」「母」をやめ「親1」「親2」とする話は、2013年に同性婚を法制化した際の議論にも出ていたものだった。しかし当時、ジャン=ミシェル・ブランケール氏(現在の国民教育相)がこれは国レベルで立法化されるべき問題ではないと反対したこともあり、法案に盛り込まれなかったという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中