最新記事

ヘルス

サウナで心臓病リスクを吹き飛ばせ

Saunas and Heart Health

2019年1月8日(火)15時15分
カシュミラ・ガンダー

サウナ好きの女性や高齢者も心臓病などによる死亡率が低いという WaveBreakMedia/iStock.

<サウナ好きは心臓病や脳卒中での死亡率が低い――幅広い層への調査で本場フィンランドから「お墨付き」が>

熱いサウナには心臓病で死亡するリスクを低下させる効果が期待できる――。「サウナの本場」フィンランドでの研究結果が11月29日付で医学誌BMCメディシンに発表された。

それによれば、サウナに週4~7回入る人は週1回の人より致命的な心臓疾患になるリスクが低いという。1週間に合計45分以上サウナを利用する人も、15分未満の人に比べてリスクが低かった(フィンランド式サウナはほとんどが熱風式で湿度10~20%、室温は頭の高さで80~100度、足元が30度)。

サウナには血圧の安定、脳卒中や脳・肺疾患の予防など多くの健康効果があるらしいとの研究結果はこれまでにもあったが、調査対象は男性が大部分だった。

そこで今回、東フィンランド大学やユバスキュラ大学などの研究者らは女性や高齢者にも注目。1998~2015年に実施されたサウナ利用と心臓病の関係に関する研究で収集されたデータを調べた。

調査対象はフィンランド中部クオピオ市内と周辺に住む53~74歳の男女1688人(51.4%が女性、平均年齢63歳)。研究チームがサウナの利用頻度のほか、病院や医療センターの記録、死亡証明書などを分析し、心臓血管系の病気が原因で死亡したケースを調べたところ、他のリスク要因を考慮に入れても、サウナの利用が心臓の健康維持に効果的であることが明らかになった。

これまでも指摘されていたサウナの健康効果を裏付ける結果だと、心臓専門医でアメリカ心臓病協会の広報を担当するジーナ・ランドバーグは言う。

一方、論文の共著者であるユバスキュラ大学の心臓専門医ヤリ・ラウッカネン教授によれば、今回の研究は女性や高齢者を対象に含めた点が意義深いという。「サウナは心臓血管系の健康状態改善やリラックス効果など、健康全般を向上させる新たなツールになり得る」。ただし、低血圧をはじめ心臓に異常がある場合は注意が必要だという。

あくまでもサポート的に

ランドバーグによれば、今回の研究ではサウナの利用頻度が自己申告に基づいているため、より正確な結果は無作為に選んだ対象グループとの比較調査を待たなければならないだろうという。「サウナを利用できる人はより教育水準が高く高収入で、食習慣が健康的かつ余暇も多い傾向がある。普段からサウナを利用する人の他の健康習慣や社会経済学的データに目を向けることも重要だろう」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中