最新記事

宇宙開発

イプシロン4号機が実証した「ライドシェア」という潮流

2019年1月30日(水)17時30分
秋山文野

とはいえ、対等な立場で多数の衛星に乗ってもらうには、ロケット側によるさまざまな調整が必要だ。軌道や座席にあたる打ち上げ枠、"乗り心地"に関する情報をしっかり開示しなくてはならない。搭載できる衛星のサイズ、ロケット上段に衛星を取り付けるインターフェイスの種類なども大切だ。需要が高い10センチ角の規格化された超小型衛星キューブサット向けには、衛星を収納するケースとしてどの方式が利用できるのか、といった情報も必要になる。

JAXAは日本語、英語のユーザーズマニュアルを公開し、衛星取り付けのインターフェイスに世界のロケットで実績を持つLightbandを使用していること、キューブサット収納用には国際宇宙ステーションからのキューブサット放出で日本がこれまで使用してきたJ-SSODを改良したE-SSODを使用しといった情報を公開している。ライドシェア打ち上げに統一規格があるわけではないが、これまで海外の他のロケットを利用してきたオペレーターにとって安心できるやり方だといえる。

ライドシェア打ち上げ機会はあと3回

イプシロンロケットによるライドシェア打ち上げ機会は「革新的衛星技術実証プログラム」と呼ばれており、あと3回チャンスがある。機会を待っている衛星オペレーターは日本国内に多数あり、すでに2号機には33の提案から、超小型衛星・キューブサット7機が選定された。第1回打ち上げの衛星が7機とも無事に軌道投入できたことで、イプシロンロケットはライドシェアを成功させた実績を持つことになった。成功はさらなる関心を呼ぶと考えられる。

ただし、イプシロンがライドシェアという潮流を掴んで世界で求められるランチャーにすぐなれるかというと、そうではないと思える。JAXAの山川宏理事長は、革新的衛星技術実証の募集はあくまでも日本国内の組織が代表となる衛星に限られ、世界に向けた展開については「今後の課題」とコメントするにとどめた。

欧州のVEGAロケットもライドシェアに参入

一方で、イプシロンと同クラスの小型ロケット、欧州のVEGA(ヴェガ)ロケットは2019年に1〜400キログラムの衛星を搭載するSSMS(小型宇宙機ミッションサービス)ライドシェア打ち上げの実証を行う。ヴェガロケットを運用する欧州アリアンスペース社の東京事務所代表、高松聖司氏によれば、「募集開始からすぐに打ち上げ枠は埋まった」といい、ヴェガロケットがライドシェア打ち上げに乗り出すことで世界の衛星オペレーターの注目を集めていることがうかがえる。

akiyama0130d.jpg

アリアンスペース社東京事務所代表、高松聖司氏。撮影:小林伸

SSMS POCには、Facebookの通信実験衛星アテナが搭載されることも注目に値する。アテナは衛星通信ではまだ実用化されていない高周波数帯の通信実験を予定しており、こうした実験的な小型衛星に打ち上げ費用の安いライドシェアは適している。

ヴェガはイプシロンと同様に、H-IIAやFalcon 9といった大型のロケットよりは小さく、ライドシェアの場合でもそれほど多数の衛星を搭載できるわけではない。だが、イプシロンが搭載衛星数7機に留まるのに対しヴェガは10機以上が予定され、2019年中には搭載能力を増強した新型VEGAもデビューする予定だ。さらに、2020年に初打ち上げ予定の欧州の大型ロケット「アリアン6」にもヴェガで実証したライドシェア衛星放出機構を搭載することになっている。着々と小型衛星の打ち上げビジネスを取り込んでいく道すじが欧州の場合、見えているのだ。

いち早く衛星放出の技術実証では実績を上げたものの、将来、世界に対して打ち上げ機会が提供されるのか不透明なイプシロンと、実証はこれからだがコンセプトが開かれているヴェガ。ライドシェアという需要を掴むには、日本でまだまだやらなければならないことは多いように思える。


11-9-2018-VV13-2.jpg

2018年11月に打ち上げられたアリアンスペース社のVEGAロケットと衛星搭載部分の作業。クレジット:Arianespace

11-20-2018-VV13-success-launch-hr.jpg

VEGAはイプシロンと同様の小型衛星向けロケットだが、2019年には能力増強の新型が登場する。
クレジット:Arianespace

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、インド大手銀行に2400億円出資 約

ビジネス

米国は最大雇用に近い、経済と労働市場底堅い=クーグ

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中