最新記事

宇宙開発

イプシロン4号機が実証した「ライドシェア」という潮流

2019年1月30日(水)17時30分
秋山文野

イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打ち上げ :JAXA

<宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げたイプシロンロケット4号機は、公募で選ばれた7機の衛星の軌道投入が成功。このライドシェア方式が今世界で注目されている>

2019年1月18日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から、イプシロンロケット4号機が打ち上げられた。イプシロンロケットでは初の複数衛星の打ち上げで、打ち上げから1時間10分かけて衛星を次々と分離し、アクセルスペース社の地球観測衛星RAPIS-1(ラピス1)を始め、7機の衛星が軌道投入に成功した。

7機の衛星はどれも健全に機能しており、打ち上げ当日の午後8時20分過ぎには、慶応大学が運用する超小型衛星マイクロドラゴンが衛星の状態が健全であることを示す信号を送信してきた。翌19日に、JAXAは全衛星の軌道投入が成功したと発表した。

複数の衛星を搭載し、軌道投入する「ライドシェア」

このように、1機のロケットに複数の衛星を搭載し、軌道投入する打ち上げを「ライドシェア」と呼ぶ。同じ複数衛星の搭載打ち上げでも、大型の衛星を軌道投入する際に余った搭載能力を小型の衛星に提供する方式は「ピギーバック」だ。ライドシェアの場合、衛星どうしの関係は比較的対等で、同じ軌道を目的とする衛星同士の乗り合いだが、ピギーバックの場合はあくまでも大型衛星が主であり、小型の副衛星側の都合を優先するわけにはいかない。

今回のイプシロン4号機の場合、衛星側の取りまとめ役であるJAXAの香河英史革新的衛星技術実証グループ長が打ち上げ後記者会見で「ラピス1は比較的『宇宙に行ければよい』という希望だったので、海洋観測を行うマイクロドラゴンの希望に合わせて行き先(目標となる軌道)を決めた」と述べている。

ラピス1はJAXAが開発、運用をアクセルスペースに依頼した今回の打ち上げの主衛星といえるが、相乗り衛星に合わせて軌道を決めたということは、各衛星の希望を調整して打ち上げるライドシェア型といえる。香河グループ長が自らの役割を「衛星同士のツアーコンダクター」と表現するゆえんだ。

akiyama0130b.jpg

アクセルスペース社の地球観測衛星RAPIS-1 クレジット:JAXA

イプシロンロケット4号機シーケンスCG映像 JAXA


インドのPSLVロケットは104機の人工衛星を軌道投入して記録に

こうした打ち上げ方式はJAXAが初めてではない。アメリカのエアロスペース・コーポレーションによれば、1967年に米軍の測位技術実証衛星SECOR 9とライス大学のオーロラ観測衛星Aurora 1が同じロケットで打ち上げられた事例がライドシェアの始まりとされる。旧ソ連のミサイルを転用したロケットでも行われており、2017年にはインドのPSLVロケットが超小型衛星を含め104機の人工衛星を軌道投入して記録を作った。2018年12月には、スペースX社のFalcon 9ロケットはフィンランドとアメリカの企業のレーダー地球観測衛星など64機の衛星を打ち上げた。

ライドシェア型の打ち上げは、小型〜超小型衛星にとって少ない費用で安定した大型ロケットの搭載枠を手に入れられるという意味で重要な打ち上げ機会だ。ロケット側にとっては、シェア機会を提供することで、数の少ない静止通信衛星のような大型で高額の衛星だけでなく、2022年までに世界で2000機以上打ち上げられると予測される超小型衛星の需要をビジネスに取り込める。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

VW、生産休止計画 ネクスペリア半導体供給問題とは

ワールド

トランプ米大統領、インドのモディ首相と会談 貿易巡

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ワールド

カナダ首相、鉄鋼・アルミ貿易巡る対米協議の行方に慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中