最新記事

未接触部族

「北センチネル島」の宣教師殺害事件で問われる「未接触部族」の権利

2018年12月11日(火)16時03分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

REUTERS/Indian Coast Guard

<インド領・アンダマン諸島の北センチネル島で、米国人宣教師が先住民に弓矢で殺害された事件から3週間余り。文明社会と隔絶された孤島に上陸を試みたジョン・アレン・チャウ氏(26)は、いわゆる「終末思想」に基づいて、センチネル族へキリスト教への改宗を説くつもりだったことが明らかになった。センチネル族は、世界に100以上あると言われる「未接触部族」の一つ。彼らをそっとしておくべきか、接触を試み続けるべきか。海外メディアで議論が続いている。>

弓矢の洗礼

11月17日、ベンガル湾に浮かぶ孤島、北センチネル島に、若き米国人宣教師、ジョン・アレン・チャウ氏が上陸を試み、殺害された。島の住民たちは、今も文明社会との接触を拒み続ける「未接触部族」で、これまでも島に近づいた取材班や漁師が殺害されている。住民は石器時代の狩猟採集生活を今も続けているとみられるが、近づくと弓矢や投石で攻撃してくるため、その文化はおろか正確な人口や言語も謎のままだ。

チャウ氏は、地元の漁師のモーターボートをチャーターし、11月15日に島の沖合500〜700m付近に停泊。そこから一人でカヌーで島に向かったが、弓矢の嵐の洗礼を受け、負傷して戻ってきた。翌日再チャレンジしたが、今度はカヌーを破壊されて泳いでボートに逃げ帰った。そして、17日に3度目のチャレンジ。やはり弓矢の攻撃を受け、浜までなんとか歩いたところで力尽きたという。

ボートで待っていた漁師が、センチネル族がチャウ氏の遺体を引きずっているのを目撃し、死亡が確認された。その後、地元警察が遺体の回収を試みているものの、難航を極めている。回収部隊がボートのエンジンを止め、弓矢の射程距離外から岸の様子を伺ったところ、「5、6人の部族民が弓矢を持ち、何かを守るように警戒しているのが見えた」(アンダマン・ニコバル地区警察署長)ため、警察もうかつに近寄れないのだという。

「黙示録」の終末思想に基づく行動か



北センチネル島は、第2次世界大戦後、インドの連邦直轄領になっている。1990年代半ばまでは、政府の交流プログラムのもと、当局や研究者による接触が試みられたが、その結果、アンダマン諸島の別の部族との接触などにより疫病や争いが発生。以後、インド政府は積極的な手出しをせずに島民独自の暮らしを保護する方針に転換し、1996年に交流プログラムを中止した。そして、今日まで事実上アンタッチャブルな自治領となっている。

上記の方針から、インドの法律で島から5キロ以内に近づくことは禁止されている。それにも関わらず、チャウ氏はなぜ上陸を試みたのか。英大衆紙デイリー・メールは、彼が所属する教団が信じる終末思想が背景にあるのではないか、と報じている。

チャウ氏は、米中西部・カンザスシティに本拠がある『オール・ネイションズ・ファミリー』というキリスト教団に所属している。この教団は、新約聖書の『ヨハネの黙示録』に基づく終末思想を重視している。その思想とは、世界の終わりに先立ち、イエス・キリストが復活(再臨)し、自らの教えを信じる者のみを天国に導くというものだ。同教団は、「オール・ネイションズ」を冠する名の通り、「全ての国々」の民に「急ピッチで」キリストの教えを広め、救済することを最大の任務としているという。

『オール・ネイションズ・ファミリー』のメアリー・ホー代表は、チャウ氏の死を悼みつつ、「神の言葉をUnreached(未踏の民)に届ければ、その時(キリストの再臨時)に、永遠の精神的な報酬が得られる」という主旨の文章をブログに投稿している。「オール・ネイションズ・ファミリー」が、チャウ氏の今回の行動を宗教的な意味合いで積極的に支持していたと解釈できる発言だ。チャウ氏の北センチネル島上陸の試みは、2016年、17年に続いて3度目だった。いわば最末端の"国"に自分たちの教義を布教することにより、「オール・ネイションズ=全ての国々」に布教するという宗教的任務が全うされると考えていたのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NTT、発行済み株式の1.81%・2000億円を上

ビジネス

中国貿易統計、4月は輸出入ともに予想を大きく上回る

ワールド

米運輸長官、航空管制システム刷新へ支出要求方針 具

ビジネス

旭化成、今期1.5%の営業増益を予想 米関税影響「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中