最新記事

「魚の脂に含まれる成分が心臓発作や脳卒中の予防に役立つ」との研究結果が相次ぐ

2018年11月26日(月)18時10分
松岡由希子

kohei_hara-iStock

<魚油由来の薬剤が心臓発作や脳卒中、その他の心血管疾患の予防に効果的であることを示す研究結果が、最近、相次いで発表された>

長年にわたって米・魚を中心とした食生活を営んできた日本は、世界有数の"魚食大国"だ。2007年3月には、神戸大学の横山光宏教授らの研究チームが日本人の高コレステロール血症患者を対象とする研究結果を発表し、「青魚の脂に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)は、高コレステロール血症患者にとって、突然心臓死や心筋梗塞などの冠動脈イベントの予防に役立つ」ことを明らかにした。

米国では、成人の55%にあたる4300万人に、悪玉コレステロール(LDL)を低下させる「スタイン」などの高コレステロール血症治療薬が投与されており、食を中心とする生活習慣の改善も課題となっている。このようななか、魚油由来の薬剤が心臓発作や脳卒中、その他の心血管疾患の予防に効果的であることを示す研究結果が、最近、相次いで発表された。

「週に2回以上、食事に魚を取り入れることを推奨する」

米ハーバード大学医学大学院のディーパック・バット教授を中心とする研究プロジェクト「REDUCE-IT」は、「スタイン」を服用している患者8179名を対象に、米医薬品メーカーのアマリンが開発した高純度EPA製剤「バシーバ」が心血管疾患リスクの軽減に効果があるかどうか検証した。その結果、1日2回、2グラムの「バシーバ」を服用した患者は、そっくりの偽薬を服用した患者よりも、中性脂肪(トリグリセリド)の値が減少し、心血管疾患リスクが低下し、心血管疾患による死亡も少なかった。

米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院のジョアン・マンソン博士を中心とする研究プロジェクト「VITAL3」では、50歳以上の男女2万5871名を平均5.3年にわたって追跡調査し、英医薬品メーカーのグラクソ・スミスクライン(GSK)が開発したオメガ-3脂肪酸製剤「ロバザ」の効果を検証した。その結果、「ロバザ」を服用した人は、そっくりの偽薬を服用した人に比べて、心臓発作のリスクが28%軽減された。この効果は、とりわけ、週に摂取する魚が1.5人分未満の人により顕著に現れ、心臓発作のリスクが4割も軽減した。

マンソン博士は、この結果について「オメガ-3脂肪酸に心臓によい効果があることを示すものだ」とし、「週に2回以上、食事に魚を取り入れることを推奨する」と説いている。

日本では、国民1人あたりの魚介類の摂取量が2001年をピークに減少傾向にあるという。米国でのこれらの研究結果をふまえ、古来からの魚食を改めて見直すべきなのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

金融政策手法は「日銀が判断」、米長官発言に言及せず

ビジネス

ベセント米財務長官、日本に利上げ求めていない=赤沢

ワールド

韓国大統領「日本と未来志向の協力模索」、解放80周

ビジネス

SHEIN、24年英売上高32%増 IPO控え利益
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中