最新記事

BOOKS

「パパ活」という言葉はマーケティング会議の中で生まれた

2018年11月20日(火)12時00分
印南敦史(作家、書評家)

だから、どう考えてもパパ活を肯定的に捉えることができないのだが、第6章「パパ活の生まれた場所」は、それとは違う意味でなかなか興味深く感じた。「パパ活」は現場の当事者たちのやりとりや駆け引きの中から自然発生的に生まれたものであるように思えるが、真実はそうではないというのである。


「パパ活」という言葉は、交際クラブ最大手の『ユニバース倶楽部』(本社・東京)によって戦略的につくり出され、戦略的に広められた「パワーワード」である。(172ページより)

「ユニバース倶楽部」の代表は、都内の音大を卒業後、フリーのトランペット奏者として活動したのち、そろそろサラリーマンをやりたいと思ってAVプロダクションの営業職に就いたのだという。そして最終的にはウェブ広告の担当部門に入り、社内独立という形で交際クラブを立ち上げた。

ウェブ広告の使い方から女性の集め方までが非常にシステマティックで、ビジネスとしてのクオリティがとてもしっかりしているのだ。「パパ活」という言葉も、スタッフとのマーケティング会議の中で生まれた。


「スタッフ全員、『交際クラブ』という言葉が大嫌いだったんですよ。この言葉を使って女性求人を打っても、悪い意味で何でも知っているような女性しか来ない。僕たちが欲しいのは、もっとピュアな女性の層です。その頃からは、交際クラブはセックスとお金の交換だけの世界じゃないと感じていた。多くの女性は、登録しているクラブでオファーが来なくなったら、他のいくつかのクラブを回ることが多い。でも、そうした回遊魚のような層はもういらない。自分の夢に向かって頑張る女性が、クラブで出会った男性からサポートを受けて、夢を叶えていく......といった世界にしたい。
 でも、そこに『交際クラブ』といういかがわしい言葉の壁が立ちはだかっている。
 だからこそ、新しい言葉を使うことで、これまでの交際クラブのイメージを切り替えようと思ったんです。そうした会議を重ねる中で生まれた言葉が『パパ活』でした」(179?180ページより)

「ピュアな女性の層」「男性からサポートを受けて、夢を叶えていく」といったフレーズはやはり虚しく聞こえるが、しかし戦略的に仕組まれてきたことは事実で、そこは面白いと感じた。そして、それが利用者のニーズと合致しているのだから、「ビジネスとしては」成功しているのだろう。

なお著者は、パパ活の行われている交際クラブの世界は「自由恋愛の最果ての地」だと表現している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

11.5兆ドル規模の投資家団体、食品大手にタンパク

ビジネス

BNPパリバ、第3四半期利益は予想未達 統合費用と

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、前日高後の利益確定売りが優

ワールド

BAT、米で未承認電子たばこ試験販売中止 FDAが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中