最新記事
インドネシア

LGBTへ集団暴行や市長の根絶宣言まで インドネシア、性的少数者への人権侵害が止まず

2018年11月26日(月)13時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

来年春の大統領選挙に向けてさまざまなイベントに顔を出すウイドド大統領 Antara/REUTERS

<来年春に大統領選挙を控えたインドネシアでは、大多数のイスラム教徒の規範が少数派への迫害に暴走する危うい状況に──>

インドネシアでの「性的少数者(LGBT=レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)」に対する暴力、弾圧などの人権侵害が後を絶たずに相変わらず続いている。世界最大のイスラム教徒人口を擁するインドネシアではあるが、イスラム教を国教とはせず寛容の精神で「多様性の中の統一」を維持しているものの、圧倒的多数を占めるイスラム教徒の思想、規範、習慣がときに法律を越えて国民のモラルに干渉するケースがこのところ続き、人権団体などから危機感を訴える声が上がっている。

11月19日深夜、首都ジャカルタ近郊の西ジャワ州ブカシで女装した男性のトランスジェンダー2人が追いかけてきた数十人の男性の群衆に集団暴行を受ける事件があったことが明らかになった。

トランスジェンダーの2人は仲間たちとの集会に行く途中で、バイクに乗って市内を深夜に徘徊していた集団に見つかり追跡され、その後バイクを下りてきた集団に囲まれたという。

地元メディアが周囲の目撃者の話しとして伝えたところによると、2人はそれぞれカツラをむしりとられ、1人は女装していた服を強制的に脱がされたうえ、殴られるなどの暴行を受けた。集団の中には長さ約50センチの金属製の棒を振りかざう者もおり、「お前ら男だろ」「ベンチョン(インドネシア語でおかまの意味)は罪だということを知っているだろ」などと恫喝して服を脱がせていたという。

トランスジェンダーの2人は泣きながら許しを乞い、「アッラーアクバル」などとイスラム教の神の名を唱和し続けたが、集団の男たちは「お前らおかまにアラーはいない」「アラーの名前を口にするな」「お前らはこの世に生まれてくるべきではなかったのだ」などと罵り続けたという。

目撃者によると25歳位の男性が行き過ぎた行為を何度か止めようとしたが、14〜20歳位までの若者は制止を振り切って、暴行を続けたしている。

その後、集団はバイクに乗って現場を立ち去り、近くの商店の店員などがトランスジェンダー2人に服を着せて介抱し、警察へ通報するように促したが、2人は警察への通報をしたがらなかったという。

その後、この暴行・人権侵害事件について地元警察が本格的捜査に乗り出した、との報道は流れていないことから、被害者の「泣き寝入り」となったものとみられている。

インドネシアではこうしたLGBTへの一般人、それもイスラム教徒が公然と人権侵害する事件が相次いでおり、国際的人権団体やインドネシア国内のLGBT関連組織や人権組織も深い憂慮を表明している。しかし警察をはじめ、政府部内、国会議員の中にも「LGBTへの嫌悪感」を公然と示す人たちがいることから、インドネシアのLGBTの人たちには苦難の道が続いている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リクルートHD、今期10%増益予想 市場予想は下回

ビジネス

午後3時のドルは145円半ばへ小幅反落、楽観続かず

ビジネス

再送中国SMIC、第1四半期は利益2.6倍 関税影

ビジネス

中国4月輸出、予想上回る8.1%増 ASEAN向け
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中