最新記事

SNS

ユダヤ教礼拝所の銃乱射犯も使っていた極右SNS「Gab」は消されるべきか

Gab Asks Trump to Stop 'Big Tech' Free Speech Collusion

2018年10月30日(火)15時00分
ベンジャミン・フィアナウ

南軍のリー将軍の銅像を守るためバージニア州シャーロッツビルに集結した白人至上主義者(2017年8月) Joshua Roberts-REUTERS

<シナゴーグ乱射事件の容疑者も利用していた「極右ソーシャルメディア」がツイッターやペイパルなどによるアカウント停止処分で存亡の危機>

過激な投稿などでツイッターからアカウントを停止された極右活動家などが使うソーシャルメディア「Gab.com(ギャブ)」は、Gabのアカウントを相次いで停止するシリコンバレーのテック大手を批判し、ドナルド・トランプ米大統領に助けを求めた。

10月27日にペンシルベニア州ピッツバーグのシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)「ツリー・オブ・ライフ」で銃乱射事件が発生。11人の死者を出したこの事件のロバート・バウアーズ容疑者(46)が反ユダヤ主義的な書き込みを数多く投稿していたのがこのギャブだ。

バウアーズ容疑者は@onedingoのアカウントでアメリカに「はびこる」ユダヤ人に強い不満を示し、トランプを支持する陰謀論者のグループである#QAnon(Qアノン)に「どぶさらい」をしてくれるよう呼びかけていた。

週末にかけてオンライン決済企業のペイパルやストライプなどが相次いでギャブのアカウントを停止したことを受け、ギャブはツイッターを通じて「大手ネット企業のあからさまな共謀」を阻止するよう、名指しでトランプに訴えた。

言論の自由を守るのが使命

ギャブは既に、ヘイトスピーチを理由にアップルのiOSストアとグーグル・プレイから削除されている。他の大手テック各社も、8月に陰謀論者アレックス・ジョーンズの極右サイト「インフォウォーズ」のアカウントを停止した時と同様、ギャブのアカウントを停止した。

10月27日、ギャブはツイッターで、こうした逆境の中でも「我々のサイトには1日100万件のアクセスがある」と主張した。

ギャブは自らの使命を「言論の自由と個人の自由、オンライン情報の自由な流れ」を守ることだとしている。シナゴールの乱射事件の1時間ほど前には、ユダヤ人移民の受け入れ団体を脅す内容のバウアーズ容疑者のコメントが投稿されていた。

バウアーズ容疑者は「彼らは我々を殺害する侵略者たちを喜んで連れてきている。仲間が殺されていくのを、ただ黙って見ていることはできない。お前らの考え方なんてくそくらえだ。俺がやってやる」という内容だったという。

同容疑者はほかにもさまざまなメッセージを投稿していた(事件後、容疑者のギャブのアカウントは削除された)。「ユダヤ人をめぐる大きな問題」を非難し、多様性とは白人を撲滅する取り組みに過ぎないと主張し、聖書の一節を引用してユダヤ人を「悪魔の子」と断じるなどの内容だ。

今回トランプに呼びかけを行ったことについて、ギャブは10月28日にツイッターのアカウントでこう説明している。「大手テック企業が結託し、ギャブをインターネットから排除しようとしているから」

トランプ自身、大手テック企業は政治的偏向しており、シャドーバン(気に入らない相手を本人の知らない間にタイムラインや検索結果に出ないようにすること)を行ったり、大手報道機関と共謀していると批判してきた。9月にはツイッターに「フェイスブックは常に反トランプ派。大手放送局も反トランプ派だからフェイクニュースを流すし、ニューヨーク・タイムズもワシントン・ポストもそうだ。裏で手を組んでいるのか?」と投稿していた。

ギャブは大手テック企業の二重基準も指摘した。「ドナルド・トランプを殺せ」という言葉を書き込みながらアカウントが停止されていない複数のツイッター・ユーザーのスクリーンショットを投稿したのだ。それによれば、複数のユーザーが「ドキュメント・ザ・レフト(左派の証拠を示せ)」のハッシュタグを使い、トランプを殺すと投稿していた。

「犯罪者はどのソーシャルメディアにもいる」

ギャブは10月28日に出した声明の中で、自社についての「メディアのバイアス」を一蹴。今後も、いかなる代償を払っても言論の自由のために戦っていくと表明した。

「我々は、メディアのバイアスで我が社とそのコミュニティーが定義されるのを許さない。ギャブの使命は、表現の自由とオンラインでの個人の自由を守るというシンプルなものだ。犯罪者や犯罪的な行為は、どのソーシャルメディア・プラットフォーム上にも存在する」

また「全てのテロ行為および暴力行為を断固否定し、非難する」と表明。バウアーズ容疑者のアカウントがあることは確認されており、捜査当局に積極的に協力していると明らかにした。

(翻訳:森美歩)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=

ビジネス

ユーロ圏10月銀行融資、企業向けは伸び横ばい 家計

ビジネス

成長型経済へ、26年度は物価上昇を適切に反映した予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中