最新記事

感染症

人工合成で天然痘ウイルスを作製可能!?な研究が発表され、批判相次ぐ

2018年10月15日(月)19時15分
松岡由希子

テロに備え米軍に提供された天然痘ワクチン 2002年 Brendan McDermid-REUTERS

<加アルバータ大学の研究プロジェクトが、馬痘ウイルスワクチンを生成したとの研究論文を発表。これにより1980年に根絶が宣言された天然痘の再発リスクが指摘されている>

天然痘は、致死率が約2割から5割と高く、強い感染力を持つ感染症だ。ワクチン接種による予防が有効であり、20世紀以降、この予防法が世界的に普及したことで、1980年には、世界保健機関(WHO)によってその根絶が宣言された。しかし、近年、天然痘を人工合成によって作製できる可能性が高まりつつあり、天然痘の再発リスクが指摘されている。

「化学合成したDNA断片から馬痘ウイルスワクチンを生成した」

加アルバータ大学のデイビッド・エバンス教授らの研究プロジェクトは、2018年1月、オープンアクセス型学術雑誌「プロスワン」において、「化学合成したDNA断片から馬痘ウイルスワクチンを生成した」との研究論文を発表した。

馬痘ウイルスは馬を対象動物とするため、ヒトが感染することはないが、天然痘と同様、ポックスウイルス科オルソポックス属に属するDNAウイルスであることから、微生物学者などの専門家は「この技術を応用すれば、天然痘ウイルスの作製が可能になるのではないか」との懸念を示している。

パンデミックの潜在的リスクを高める、と批判が相次ぐ

このようなリスクをはらむ研究論文を掲載した「プロスワン」にも批判が寄せられている。2018年10月には、「プロスワン」の姉妹誌「プロス・パソジェンズ」において、米ジョンズ・ホプキンズ大学のトム・イングルズビー教授、米マサチューセッツ工科大学メディアラボのケビン・エスベルト准教授、スイスのベルン大学のヴォルカー・ティール教授が相次いで意見文を発表した。

「馬痘ウイルスの合成プロセスがメディアを通じて公開されることで、天然痘の人工合成に対するハードルが下がり、パンデミックの潜在的リスクを高めるおそれがある。パンデミックのリスクが伴う生物学の研究や技術については、より高い透明性とより強い監視が必要だ」と述べるとともに「研究者コミュニティのみならず、政治家や政策立案者、一般の人々も交え、合成生物学のメリットとリスクについて、より幅広い視点で議論すべきである」と説いている。

「新たな兵器が生まれるリスクが高まっている」との指摘も

これらの批判に対して、エバンス教授らも「プロス・パソジェンズ」に反論を投稿し、「技術の進歩に逆行する試みや企ては長年にわたってすべて失敗してきた。技術を規制するよりも、そのリスクを正しく理解したうえで、これを軽減するための戦略立ての必要性を人々に教育するべきだ。」と主張している。

米国科学工学医学アカデミーが2018年6月に「合成生物の悪用で新たな兵器が生まれるリスクが高まっている」との研究結果を明らかにするなど、合成生物学の進化に伴って、そのリスクについても慎重に評価する必要性が高まっている。このような状況のもと、学術雑誌を中心とするメディアの姿勢やあり方にも変化が求められそうだ。

人類は天然痘ウイルスをどのようにして克服したか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中