最新記事

生命科学

子作りにもうオスはいらない? ネズミの同性ペアの生殖に成功

Chinese Scientists Create Mice With Same-Sex Parents

2018年10月12日(金)15時00分
アリストス・ジョージャウ

今回の研究でメス2匹の両親から生まれた子供と、そのまた子供たち Leyun Wang

<中国の研究チームがネズミのメス同士の生殖に成功。人間の同性カップルも子供が持てる日はくるか>

最新の遺伝子編集技術を使って、中国科学院の研究チームが、2匹のメスのネズミから採取したDNAを使って健康で生存能力のあるマウスの子供を作ることに成功した。オスの精子やDNAは使われていない。

幹細胞医療の専門誌「セル・ステム・セル」に発表された論文によると、研究チームは2匹のオスからも子供を作ったが、2~3日しか生きられなかった。科学的に、オス同士の子作りはメス同士の子作りより難しいという。

この研究の趣旨は、哺乳類ではなぜこれほど同性だけの生殖が難しく、その障害をいかに克服できるか、という点にある。

「動物には無性生殖(単独で生殖)、単為生殖(同性だけの生殖)、有性生殖(2つの個体間での生殖)の3種類の生殖モデルがあるが、哺乳類は有性生殖しかできない」と、研究者のジョウ・チーは本誌の取材に語った。「なぜなのか? その疑問に関心を抱いた」

爬虫類、両生類、魚類など他の生物では単為生殖が可能なのに、哺乳類はこの能力を持たない。研究施設内の繁殖技術を用いても、達成するのは困難だ。

「哺乳類の生殖は、オスとメスの両性から精子と卵子を通じて、異なりかつ相互補完する遺伝子コードを受け取ることが前提になっている」と、メルボルン大学幹細胞システムセンターのメーガン・ムンシー副所長は述べている。「このプロセスはインプリンティング(刷り込み)と呼ばれ、哺乳類の精子と卵子に組み込まれている」

両親から遺伝子情報を受け取らなかった哺乳類の子供は、成長異常を起こす。死ぬ場合もある。

だが今回、中国の研究チームは、ネズミの胚性幹細胞(ES細胞)を使ってメスの遺伝子だけから子供の生成に成功した。一方のES細胞からメスの特徴を消して卵子に入れるなどして、健康な子を誕生させた。

生まれたのは健康な子供のネズミが29匹。それが成長してまた自分たちの子供も作ることができた。しかしこの生殖プロセスは効率が悪く、210のES細胞から1つの子供が生成できるという非常に低い確率だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FDA、ベテラン腫瘍学部門責任者を新薬審査部門ト

ビジネス

サッポロHD、12月31日を基準日に1対5の株式分

ビジネス

ENEOSHD、26年3月期予想を下方修正 原油安

ビジネス

アシックス、通期予想を上方修正 オニツカタイガー好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中