最新記事

韓国事情

韓国の「働き方改革」、週52時間勤務制導入で、想定外の混乱招く

2018年10月25日(木)15時30分
佐々木和義

余暇は増えたが、収入も減った… georgeclerk-iStock

<韓国で労働時間52時間制が導入されて4ヶ月、労働生産性の向上と雇用創出が期待されたが、なかなか想定どおりにはいかないようだ...>

労働時間52時間制が導入されて4か月経過した韓国で、格差拡大と空洞化を懸念など、想定外の声がではじめている。

韓国の勤労時間は週40時間が原則で、週最大28時間まで超過勤務が認められていたが、2018年2月に成立した改正勤労基準法で超過勤務の上限が週12時間に短縮された。

また、これまで「週」に関する規定がなかったが、一週を7日とすることが明記された。たとえば企業が月曜から金曜を一週と定めると月曜から金曜までの超過勤務は28時間が上限だが、土日の勤務は28時間に含まれないとする解釈が可能だったのだ。

この改正勤労基準法は、公共機関と従業員300人以上の事業所は2018年7月1日から施行されており、50人から299人の事業所は2020年1月、5人から49人の事業所は2022年1月からそれぞれ施行される予定になっている。

余暇産業など最大15万人の雇用創出を期待したが...

法改正の背景に労働生産性の向上と雇用創出の期待がある。

韓国の年間勤労時間はOECDの平均1766時間を大きく上回る2113時間でメキシコに次いで2番目に長いが、2016年の1時間あたりの労働生産性は31.8ドルとOECD平均46.6ドルの70%以下の水準にとどまっていた。

勤労時間の短縮は過労死などの健康被害を防ぐ目的があり、時間短縮によって不足する労働力の補填や増加が見込まれる余暇産業など、政府は5年間で最大15万人の雇用創出を期待する。

実際に時間短縮で浮いた時間を余暇活動や自己啓発に活用する会社員が増えており、映画館や美術館、ミュージカル公演は夕方以降の利用者が増加し、書店、ゴルフ練習場、ボーリング場、フィットネスクラブなど娯楽関連売上げは前年同期と比べて9.2%増加した。

またソウル銅雀区のように70.3%増加した地域や江西区、東大門区など住宅地域は軒並み増加したが、オフィス街を抱える鍾路区や矜川区はそれぞれ7.7%、6.7%減少しており、地域間格差が広がりはじめている。

2018年10月2日、通信大手のKTとクレジットカード大手のBCカードが、会社員の生活パターンの調査分析結果を発表した。

大企業や公共機関が集中するソウル光化門地域で働く人の勤務時間は以前と比べて55分減と制度導入で勤務時間が大きく短縮されたが、一方で金融業が集まる汝矣島は7分、IT企業が多い城南市板橋(パンギョ)地区は12分の短縮にとどまり、中小メーカーが集まる加山デジタル団地は勤務時間が増加するなど、地域によって分かれる結果となっている。

さらに光化門や板橋は午後6時以降の飲食店売上げが10%以上減少しており、調査を行ったKTは退勤後に会社の近くで食事をしていた会社員が、家の近くで夜を過ごすようになったと分析する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中