最新記事

アーティスト

革新者オノ・ヨーコが語る「走り続けた」50年

YOKO ONO

2018年10月12日(金)16時50分
ザック・ションフェルド

伝説のパフォーマンス「ベッド・イン」の再現イベント Kevin Mazur/GETTY IMAGES FOR THE JOHN LENNON EDUCATIONAL TOUR BUS

<ジョンとヨーコのアルバム『トゥー・ヴァージンズ』の発表から50年――今なお最先端のアーティストとして活動するオノ・ヨーコに聞いた>

オノ・ヨーコとジョン・レノンは1968年、フルヌードのジャケット写真に前衛音楽を詰め込んだアルバム『トゥー・ヴァージンズ』を発表してビートルズファンを驚愕させた。それから50年、世界がようやくオノに追い付きつつあるようだ。

何十年もの間オノは、ビートルズの解散の要因になったと不当に非難され続け、彼女のアーティストとしての才能は軽んじられてきた。だがそれも、結局はロックの世界に長年巣食っていた女性蔑視の空気を反映していたにすぎない。オノの前衛性と大衆性を兼ね備えたアーバンポップな作品と超現実主義、反戦の姿勢は、今また新たな世代にも受け入れられつつある。
 
85歳になったオノは9月、1969年にレノンと共に行ったベトナム戦争反対の伝説のパフォーマンス「ベッド・イン」の再現イベントをニューヨークで行った。ただし今度は、元ビートルズのリンゴ・スター(冒頭写真中央)と俳優のジェフ・ブリッジス(同右)とのベッド・インだ。さらに10月19日には新アルバム『ウォーゾーン』を発表する。平和へのメッセージをちりばめ、「イマジン」も収録したオノに、メールで話を聞いた。

***


――歴史的なベッド・インを再現するのはどんな気分だった?

リンゴが温かな雰囲気を振りまき、終始みんなを笑わせてくれた。彼はこの(レノンの代わりの)役にうってつけだった。

――『ウォーゾーン』で、80年代に発表したレーガン時代のミサイル防衛構想に抗議する楽曲を多数使用した意図は。

今の状況と重なっているから。歌の内容が現在に当てはまることに、驚きあきれている。

――73年の楽曲「ウーマン・パワー」では「女性の世界の到来」を歌った。当時、#MeToo 運動なんて予想できた?

私が曲に書く出来事は大抵、すごく後になって現実になる。

――(昨年、作詞・作曲にレノンと共にオノの名前が公式に追加された)「イマジン」に対する姿勢は変わったか。

何も変わらない。ジョンと私はこの曲に精神的エネルギーをそそぎ込んだ。(この歌は)長い間残り続けると思っていた。

――ドナルド・トランプが大統領に選ばれた時、あなたは自らのツイッターに怒りの叫び声を音声で投稿した。ここまでのトランプの仕事ぶりをどう思う?

現時点で、彼は不適切な人物だ。でもこの世界の誰しも、変わることができる。

――あなたは50年以上にわたり革新者として走り続けた。長く生き延びる秘訣は?

こんなの長いとも思わない。これからもあと50年は続けられたらいいと思う。

本誌2018年10月12日号[最新号]掲載

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中