最新記事

沖縄

TBS松原耕二が書いた、翁長知事への「別れの言葉」

2018年9月6日(木)18時05分
松原耕二(TBSキャスター)※沖縄を論考するサイト「オキロン」より転載

「オール沖縄」というDNA

翁長氏が反対の立場を崩さなかったのは、そのほうが県知事になれると思ったからだ。そんな冷ややかな声も、自民党県連サイドから聞こえてくる。翁長氏は「私にお鉢が回ってきたんであれば、すべてを投げ打ってがんばっていこうと思った」と私に語ったが、もし知事になれるという打算があったとしても、それがどうしたというのだろう。県民に寄り添うという信念、「政治家は使い捨てられる」という諦念にも似た思い、そして打算も含めて翁長氏は全身政治家だったのだ。県民の中に飛び込んだ翁長氏には、その場所以外に帰るところはなかったのだ。

しかし、と今思う。翁長氏が辺野古移設を本当に阻止できると信じていたかどうかは、私にはわからない。彼がこう言ったのが耳に残っている。「自分は自民党にいたから、その権力と向き合うことがどれだけ難しいか、一番よくわかっている」と。

知事選の最中に行ったインタビューでも、翁長氏はすでにこんな言葉を発していた。

「オール沖縄というのはDNAとしては必ず残りますから。敵対心でやってきた人たちがね、この選挙を通じてご一緒しましたから。これが必ず、DNAとして残っていって、10年後、20年後の政治家がね、それを受けとめてね。また戦後のぼくらとは違う、ドル時代を知らない人たちが仕切る世代になっていきますので、ぼくら上の世代が残した価値観と融合して新しい沖縄を作っていってほしい」

そして今考えると、遺言ともとれる言葉を残していた。知事選に勝ったとき奥さんは何ておっしゃいましたか、という私の質問に翁長氏はこう答えた。

「大変理解をしてくれていて、それこそぼくが政治をやる中で死んでいっても泣かないじゃないかな。要するに政治をやる中で、何かわかんないですが、身体を悪くしても、お父さん、思い通りにやったね、と言ってくれるんじゃないかと」

「本望だと?」と私が言うと、翁長氏は肯いた。「それくらいすべて政治に打ち込んでまいりました」

ここまで書いて、私は自分が心のなかで翁長氏に告げた別れの言葉、その意味に思い至った。

翁長氏はインタビューの最中でも、容赦なかった。

「あなたたち本土の人には理解できないだろうけど」
「あなたたち本土の人は無関心ですよ」
「本土の人は反省してもらいたい」

折りに触れて交わしたやりとりのなかで、こうした言葉を何度、突きつけられただろう。私はそのたび、たじろぎ、言葉を失った。記者として沖縄を取材するなかで、どこか自分は安全な中立の場所に身を置いて話を聞いていると思っていたのだろう。「あなたたち本土の人は」という言葉を初めて面と向かって繰り返し投げかけられたことで、私自身が激しく揺り動かされた。そして自分のなかにある本土性、これまで見て見ぬふりをしてきたものについて見つめないではいられなくなった。それは沖縄を考えるうえで、今も私に緊張感を与え、律し続けているように思う。

2ヶ月ほど前、翁長氏に最後に会ったときにお礼の言葉が浮かんだのは、そうした気持ちからではなかったか。

「ありがとうございました」

その思いは、これからも私の中で消えることはないはずだ。

(参考記事)TBS松原耕二が沖縄で聞いた、世代間で異なる「本音」

matsubara-150x150.jpg松原 耕二(Koji Matsubara)
1960年山口県生まれ 早稲田大学政経学部卒、1984年TBS入社、現在BS-TBS「週刊報道LIFE」キャスター編集長。ドキュメンタリー『フェンス~分断された島・沖縄』で放送文化基金優秀賞。著書に『反骨~翁長家三代と沖縄のいま』のほか小説なども執筆。

当記事は沖縄を論考するサイト「オキロン」からの転載記事です。
okiron logo.jpeg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中