zzzzz

最新記事

沖縄

TBS松原耕二が書いた、翁長知事への「別れの言葉」

2018年9月6日(木)18時05分
松原耕二(TBSキャスター)※沖縄を論考するサイト「オキロン」より転載

県民のお父さん

当時の鳩山由紀夫首相の「最低でも県外」という発言が、沖縄を揺り動かす。この発言によって、多くの県民と同じように翁長氏もそれまでの「苦渋の選択」から解放される。革新だけでなく、保守の政治家たちも一斉に、辺野古移設反対に回ったのだ。こうした事態はそれまでないことだった。その流れのなかで沖縄に41ある全市町村が「普天間基地の県内移設断念」などを求めた建白書を政府に提出するのだが、安倍総理に代表して手渡したのは他でもない、那覇市長の翁長氏だった。

しかし仲井眞知事は態度をひるがえす。首相官邸で安倍総理らと会談し、多額の振興予算を確保できたとして記者団にこう述べた。

「これはいい正月になるなあというのが、私の実感です」

この言葉について翁長氏は、こう語った。

「沖縄ではですね、いい正月を迎えられるというのはですね、言葉遣いとしては2通りあるんですよ。例えば孫が生まれたとかでいい正月が迎えられる。ところがもうひとつの意味では、他人の犠牲の上に立ったもので自分が何かやったときに、たいへん屈辱的なものの場合にですね、一部の人がいい正月を迎えられるっていうときにも使うんですよ」

翁長氏は怒りというより、失望の色を顔に浮かべていた。

「いい正月という言葉には、お前ひとりだけいい正月を迎えられるとはどういうことなんだよと、そういうのがあるんですよ。これは県民の心のひだですから。これは仲井眞さんが、ご理解いただけなかったかというかまでは言えませんが、いずれにせよ、ああいう発言をしたってこと、そのものが沖縄の人もプライドをひどく傷つけられ、何百年という歴史を振り返っても、いたく心を傷つけられてね」

翁長氏は続けた。

「ある意味、知事というのは県民のお父さんですからね。なんかお父さんに見放されたようにね、そういった部分で(県民は)寂しさを感じたと思いますね」

態度をひるがえした仲井眞氏と、移設反対の立場を続けた翁長氏。仲井眞氏の県知事選で2度、選挙対策委員長を翁長氏がつとめるなど、ふたりの関係は良好だったはずだ。それにもかかわらず、最後の選択でふたりを分けたものは何だったのだろうか。

それはふたりの自己規定の違い、つまり政治家だったかどうかだと、私は思う。

民主党政権から自民党政権に戻ったのだから、もう辺野古移設を止めることはできない。それならば「苦渋の選択」をしていた前の立場に戻るのが現実的だ、たくさんの振興策をもらえるならば、それこそが沖縄のためだ。通産省の官僚から経済界に身を置いた仲井眞氏がそう考えたとしても、何ら不思議ではない。

ところが「沖縄県知事は県民の父親でなければならない」という心境の翁長氏は、県民の心のひだを無視することはできなかった。保守と革新がそろって反対に回ったのだ。県外移設を願った当時の県民たちの熱い思いに背を向けるという選択肢は、彼の中にはなかったのだ。たとえかつての仲間たちである自民党の国会議員と知事が、次々と政府に屈服するかのように態度を変えたとしても。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウク…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 3

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中