最新記事

「嫌われ力」が世界を回す

不倫政治家、IT社長の恋人......「あの女」たちにイラつく心理

FOUL IS FAIR

2018年9月18日(火)17時30分
片田珠美(精神科医)

前澤氏とかつて交際していた紗栄子さんも嫌われていたが、その最大の原因も羨望だろう。何しろ、彼女はプロ野球のダルビッシュ有投手の前妻だ。元夫がメジャーリーガーで交際相手も大富豪と、同性から見れば羨ましい限りだ。そういう男性から選ばれるだけの美貌の持ち主であることも、羨望をかき立てる。

「きれいは汚い、汚いはきれい」

このように、嫌われるセレブは共通して羨望をかき立てる。私たちが誰かを嫌う場合、根底に羨望が潜んでいるのではないかと自分自身の心の奥底をのぞき見るべきだ。

そうすると、「嫌い」という気持ちのどこかに「好き」という気持ちが入り交じっていることに気付くのではないか。シェークスピアの悲劇『マクベス』の中で3人の魔女が「きれいは汚い、汚いはきれい」とつぶやくが、この台詞に倣えば「好きは嫌い、嫌いは好き」ともいえる。

フロイトも精神分析の経験から、愛がその反対物の憎しみに転換されることがあるのに気付き、「愛と憎しみは、同一の対象に向けられる場合が多い」と述べている。

「そんなはずはない」という反論も多いかもしれない。だが、週刊誌でよく組まれる「好きな〇〇、嫌いな△△」という特集では、「好きな〇〇」と「嫌いな△△」の上位ランキングに入る人物がしばしば重なっている。こういう人物には、「好きは嫌い、嫌いは好き」という言葉どおり、愛と憎しみの両方が向けられる。少なくとも、「好きでも嫌いでもない」と無関心でいられる対象ではない。

もちろん、セレブに対して初めから愛と憎しみのような激しい感情を抱くことはまれだ。むしろ、「あの人のようになりたい」と憧れていたが、逆立ちしたってなれないと思い知らされたり、「あの人はあんなに幸福そうなのに自分は不幸」と感じたりして怒りを覚え、憧憬が嫌悪に転換する場合が多いかもしれない。

ただセレブと呼ばれるほどの人は皆、多かれ少なかれ羨望をかき立てるが、セレブが全員嫌われるわけではない。嫌われるセレブには、もう1つの共通点がある。自分が他人の羨望をかき立てていることに無自覚で、鼻持ちならない印象を与えることだ。

前澤氏は、超高級車や美術品などの富の象徴をソーシャルメディアで発信し、剛力さんがアップした笑顔の写真を撮影したのは自分だと公言した。「俺のものだ」と自慢したいのだろうが、羨望をかき立てていることに無自覚だ。

同様の無自覚さは、紗栄子さんにも、逮捕前の堀江氏にも認められた。ヒラリー・クリントンの他人を小バカにしたような話し方も、山尾氏の開き直った態度も、本人は無自覚なのだろう。だからこそ、よけいに反感を買い、嫌われる。

前澤氏のように「出過ぎた杭は打たれない、ってなるまで出てしまおう」という心意気を持つことは、成功するために必要かもしれない。だが、「出過ぎた杭」は羨望をかき立てることを自覚して、こういう言葉を口にしないほうが、いらぬ摩擦を避けられる。それが、より大きな成功につながるのではないだろうか。

<本誌2018年9月11日号「特集:『嫌われ力』が世界を回す」>

[2018年9月11日号掲載]

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベトナム、26年は10%成長目標に 外的圧力でも勢

ワールド

韓国、防衛産業で世界4位目指す 李大統領が研究予算

ワールド

米政府閉鎖19日目、航空管制官の不足で主要空港に遅

ビジネス

9月コンビニ売上高は7カ月連続増、販促効果で客単価
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中