最新記事

人工臓器

いよいよ見えてきた「人工肺」の実用化

Lab-Grown Lungs

2018年9月10日(月)14時30分
リサ・スピアー

人工培養された肺のヒトへの移植が実用化されれば、臓器不足という問題の解決に大きく近づく Illustrations by Blablo101/iStockphoto

<豚の胸腔に移植した「バイオ工学肺」が正常に機能した実験結果は、移植を待つ人々に大きな希望をもたらす>

肺の移植を待ちながら、命を落としてしまう人々がいる。そもそも全ての患者が、適合する臓器の提供を受けられるわけではない。仮に移植を受けられたとしても、免疫系の拒絶反応などでうまくいかないことも多い。

科学者はこうした問題を、何とか解決しようと研究を続けてきた。テキサス大学医学部の研究チームは14年、ヒトの肺を人工培養することに成功。先頃は培養した人工肺を豚に移植することに成功し、その研究結果が8月、サイエンス・トランスレーショナル・メディシン誌に掲載された。

研究チームはまず、移植対象の豚とは関係のない動物から肺を取り出し、全ての血液と細胞を除去して、タンパク質から成る「肺構造の足場」を準備。栄養素を含む溶液で満たした培養槽にこれを入れ、移植対象となる豚から肺の一方を取り出して、その細胞を「足場」に加えた。30日間にわたって培養を続けたところ、移植対象の豚と組織適合性のある肺に成長した。

豚が選ばれたのは、胸腔が大きいという理由からだ。移植を受けた豚のうち数匹は手術の合併症によって死亡したが、論文の筆頭著者であるジョーン・ニコルズによれば生き延びた豚は健康だった。胸腔内で正常に機能する血管網も形成された。

発育不全の新生児を想定

肺の移植が必要になる理由はさまざまだ。今回の研究は、主に発育不全で生まれた新生児の治療を想定して行われた。

研究チームが特に注目したのは、先天性横隔膜ヘルニアという症状。胎児の横隔膜が形成されず、腸が胸腔に上がってきて、肺の成長が阻害される。

「極めて重篤な先天性横隔膜ヘルニアの場合、新生児は打つ手がなく、生まれてもすぐに死んでしまう」と、ニコルズは言う。先天性横隔膜ヘルニアは治療が非常に難しい。これを患った新生児を救う新たな道として、バイオ工学によって作られた人工肺の移植が注目されている。

この技術を本格的に実用化するには、今後さらに研究が必要だ。財源不足に陥らないかが心配だが、その点を乗り越えれば、人工肺移植の技術は有望なものに思える。

「十分な資金と今よりも優れた設備があれば、今後5~10年で実用化できる可能性がある」とニコルズは言う。

適合する臓器さえあれば、命を取り留められる患者は大勢いる。この研究は、臓器の移植を待つ人々が直面する臓器不足の解決に向けた一歩として希望が持てそうだ。

<本誌2018年9月11日号掲載>

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中