最新記事

「戦後」の克服

元米兵捕虜が教えてくれた、謝罪と許しの意味

SEEKING A SENSE OF CLOSURE

2018年8月15日(水)19時30分
小暮聡子(本誌記者)

私は祖父が打った終止符に気付かず、パンドラの箱を開けてしまったような気がする。そんな私に、03年のADBC総会でこう言ってくれた元捕虜がいた。「おじいさんについて始めた勉強を、最後までやり抜くんだよ。だけどそれが終わったら、それを保存して先に進みなさい。楽しいことを見つけなさい。幸せな家庭を持って、幸せになりなさい」

言い換えればそれは、ある時点で「終止符を打て」というメッセージだったのかもしれない。だが私のその後の12年間は、祖父が残した物語をひもときながら、逆に新しい扉が開いていく経験の連続だった。こうして記者になったのもその1つだし、ウォーナー一家との出会いやスタークとの対話は、自分が次の世代に語る物語に必ず組み込まれていく。それは過去を美化するということではなく、祖父たちの体験をありのままに踏まえた上でその先に新たな歴史を紡ぐということだ。

今年のADBC総会では、参加者の間から「(この戦友会は)世界一のセラピーだ!」という声が上がっていた。癒やしの場になり得る戦友会に参加することさえできず、孤独に戦い続けた人もいれば、そうした父親を理解しようとここに集まる家族もいる。

最終日の全体ディナーでは、生涯父親を苦しめ続けた捕虜生活の足取りを追おうと、数年前からこの会に参加しているという男性と隣の席になった。亡き父が戦争の記憶を語ったのは、たった1度だけ。海に行った際に父親の足にある傷痕の理由を聞くと、地獄船での移送中に死んだと勘違いされ、水分を求めた他の捕虜が父の足から血を吸おうとしたと聞かされた。この男性は、父親の苦しみを自分や子供たちも受け継いでいるなか、孫が生まれたのを機に「家族のために」父の足跡を調べ始めたという。

苦しみの記憶は、過去と向き合うことでしか癒やせないのかもしれない。03年のADBC総会には約100人の元捕虜が参加していたが、今年は13人に減っていた。子世代に代替わりしつつあるこの会の目的は、過酷な時代を生き抜いた父親たちをたたえ、その記憶を次世代に語り継ぐこと。その記憶の先に、新たな扉が開くことを願ってやまない。

関連記事:【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ダルトン、グリコ株の保有比率10%超 「経営陣に対

ワールド

タイのタクシン元首相、裁判所が無罪判断 不敬罪巡り

ワールド

EXCLUSIVE-習主席、ASEAN首脳会議欠席

ワールド

エリック・トランプ氏が9月訪日、メタプラネットの株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 6
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 9
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中