最新記事

地震

リゾートの島が一転、数千人が薄手のテント暮らしに インドネシア地震の被災地は今

2018年8月9日(木)17時55分

インドネシア、ロンボク島で8日、テントで避難生活を送る住人(2018年 ロイター/Beawiharta)

剥がれ落ちてくるタイルや割れたガラスをよけて自宅から逃げ出した直後、インドネシアの農家ハジ・ルスランさんとその家族が住んでいた家は倒壊した。ルスランさんらは、家の反対側からその様子を見つめていた。

ルスランさんと家族は無事だったが、5日発生したマグニチュード(M)6.9の地震により、地区では住民40人が死亡した。政府の支援が届くのを待っているルスランさんらには、生き延びて幸運だったと感じる余裕はない。

「私たちが生きているということが一番大事だ。でも希望もなく、力も残されていない」と、ルスランさんは話す。ルスランさんの妻は、崩壊した自宅跡で、床に敷くマットや枕、台所用品など、使えるものがないか探していた。

130人以上が死亡し、滞在中だった観光客数千人が島外に脱出した5日の地震は、リゾート地ロンボク島を襲った過去最大の地震だった。その1週間前には、M6・4の地震が同じ場所で発生し、17人が死亡したばかりだった。

トウモロコシ畑や水田に囲まれたGumantarの集落の住人は、薬やコメ、インスタント麺や水などを運ぶのに、島内に住む家族や住人の善意、ボランティアに頼っている状況だ。

ロンボク島北部の農地や丘陵地に住む数千人の住民は、薄手の防水テントに避難している。巨大地震のショックに加えて余震が続いているため、屋内では落ち着いて眠れないのだ。また、戻る家をなくした人も多い。

震源地から車で東に30分ほどの位置にあるGumantarの集落をくねくねと走る一車線の道路の両側は、崩壊した家や集会所、学校などのがれきでいっぱいになっていた。

電柱が倒壊したため村人は電気が使えなくなり、緊急対応チームや親戚に連絡を取ろうにも、電波がなくて携帯電話は利用できない状態だ。

地面からは水道管が露出し、地震でできた亀裂から水がもれ出ていた。

道路わきのテントには女性たちが座り、インスタント麺や水の割り当てを行っていた。

運動場は折れ曲がった金属類でいっぱいになっており、授業がなくなった子どもたちは、草原で追いかけっこをしたりニワトリと遊んだりしている。

夜になると、携帯用発電機で数個の電球に明かりがともり、数百人の避難者がその周辺に集まる。

住民は、隣人や家族が今回の地震で死んだと話すが、その声にはあまり感情は感じられない。まだショック状態にある人が多いのだ。

「夢を見ているみたいだ。こんなことが起きて、すべてがなくなったなんて信じられない」と、スニアティさんは話す。「コミュニティーはまだ地震や余震の痛みを感じているところだ」

ルスランさんのように、素手でがれきを片付けようとしている住民もいる。ハンマーやロープを使って一部倒壊した壁を倒し、復興工事ができる状態にしようとしている人もいる。

家を再建して生活を取り戻すには、さらに支援が必要だと話す人が多い。

「将来どうやり直せばいいのか分からない。誰かに助けてほしい」と、ルスランさんは話した。

(翻訳:山口香子 編集:伊藤典子)

Kanupriya Kapoor

[Gumantar (インドネシア、ロンボク島) 8日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中