最新記事

地震

リゾートの島が一転、数千人が薄手のテント暮らしに インドネシア地震の被災地は今

2018年8月9日(木)17時55分

インドネシア、ロンボク島で8日、テントで避難生活を送る住人(2018年 ロイター/Beawiharta)

剥がれ落ちてくるタイルや割れたガラスをよけて自宅から逃げ出した直後、インドネシアの農家ハジ・ルスランさんとその家族が住んでいた家は倒壊した。ルスランさんらは、家の反対側からその様子を見つめていた。

ルスランさんと家族は無事だったが、5日発生したマグニチュード(M)6.9の地震により、地区では住民40人が死亡した。政府の支援が届くのを待っているルスランさんらには、生き延びて幸運だったと感じる余裕はない。

「私たちが生きているということが一番大事だ。でも希望もなく、力も残されていない」と、ルスランさんは話す。ルスランさんの妻は、崩壊した自宅跡で、床に敷くマットや枕、台所用品など、使えるものがないか探していた。

130人以上が死亡し、滞在中だった観光客数千人が島外に脱出した5日の地震は、リゾート地ロンボク島を襲った過去最大の地震だった。その1週間前には、M6・4の地震が同じ場所で発生し、17人が死亡したばかりだった。

トウモロコシ畑や水田に囲まれたGumantarの集落の住人は、薬やコメ、インスタント麺や水などを運ぶのに、島内に住む家族や住人の善意、ボランティアに頼っている状況だ。

ロンボク島北部の農地や丘陵地に住む数千人の住民は、薄手の防水テントに避難している。巨大地震のショックに加えて余震が続いているため、屋内では落ち着いて眠れないのだ。また、戻る家をなくした人も多い。

震源地から車で東に30分ほどの位置にあるGumantarの集落をくねくねと走る一車線の道路の両側は、崩壊した家や集会所、学校などのがれきでいっぱいになっていた。

電柱が倒壊したため村人は電気が使えなくなり、緊急対応チームや親戚に連絡を取ろうにも、電波がなくて携帯電話は利用できない状態だ。

地面からは水道管が露出し、地震でできた亀裂から水がもれ出ていた。

道路わきのテントには女性たちが座り、インスタント麺や水の割り当てを行っていた。

運動場は折れ曲がった金属類でいっぱいになっており、授業がなくなった子どもたちは、草原で追いかけっこをしたりニワトリと遊んだりしている。

夜になると、携帯用発電機で数個の電球に明かりがともり、数百人の避難者がその周辺に集まる。

住民は、隣人や家族が今回の地震で死んだと話すが、その声にはあまり感情は感じられない。まだショック状態にある人が多いのだ。

「夢を見ているみたいだ。こんなことが起きて、すべてがなくなったなんて信じられない」と、スニアティさんは話す。「コミュニティーはまだ地震や余震の痛みを感じているところだ」

ルスランさんのように、素手でがれきを片付けようとしている住民もいる。ハンマーやロープを使って一部倒壊した壁を倒し、復興工事ができる状態にしようとしている人もいる。

家を再建して生活を取り戻すには、さらに支援が必要だと話す人が多い。

「将来どうやり直せばいいのか分からない。誰かに助けてほしい」と、ルスランさんは話した。

(翻訳:山口香子 編集:伊藤典子)

Kanupriya Kapoor

[Gumantar (インドネシア、ロンボク島) 8日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

北朝鮮、米国が「敵視」と制裁に反発 相応の措置警告

ビジネス

リーブス英財務相、銀行を増税対象から除外へ=FT

ワールド

UPS貨物機墜落、ブラックボックス回収 死者11人

ビジネス

世界のPE、中国市場への回帰を検討=投資ファンド幹
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中