最新記事

カンボジア

フン・セン独裁に手を貸す、日本のカンボジア選挙支援

More Harm Than Good

2018年8月3日(金)18時00分
チャールズ・サンティアゴ(マレーシア国会議員)

野党なき翼賛体制と化すカンボジア議会(首都プノンペン) Pring Samrang-REUTERS

<フン・セン独裁強化に向けた「不正選挙」に8億円の無償資金協力を約束した日本が、見極めるべき真の「国民の意思」>

7月29日、カンボジア人は自由で公正とは程遠い選挙に行くことになる。フン・セン首相と与党カンボジア人民党(CPP)はこの1年、野党の解散を命じ、反体制派を拘束し、独立系メディアを黙らせた。残念なのは、日本などが選挙支援に多額の資金を注ぎ続け、この不正選挙に正統性を与えていることだ。

筆者の国マレーシアでは野党連合が5月の総選挙で、61年間の与党支配を終わらせた。政府は選挙前にいつもの「汚い手」をいくつか行使し、選挙区割りを違憲な形で引き直し、野党候補を恣意的に失格とし、反「偽ニュース」法を導入して批判の抑圧を狙った。だがマレーシア人は82%の高投票率で大方の予想を覆した。

マレーシアの場合は不公平な条件下でも野党が一応戦えたが、カンボジアでは「登板」すら許されていない。フン・センとCPPの任期延長を追認するだけのインチキ選挙だ。

CPPは数十年にわたり断続的に国を支配。近年は最大野党カンボジア救国党(CNRP)の勢いに懸念を強めてきた。CNRPは13年の議会選と昨年の地方選で善戦し、各選挙で4割以上の票を獲得した。

今回の選挙に備えてCPPは昨年11月、政治色が強い最高裁を通して、CNRPの解党に動いた。そのわずか2カ月前には、CNRPのケム・ソカ党首を言い掛かりのような容疑で逮捕。最大野党の不在でカンボジア人は真の選択肢を奪われた。約20の政党が選挙で争うが、その多くがCPPと手を握るか、大した支持の集まらないミニ政党だ。

CNRPへの攻撃はCPPによる弾圧の氷山の一角にすぎない。この1年、市民団体は沈黙を強いられ、独立系メディアはほぼ排除された。英字紙プノンペン・ポストは5月、フン・センに近い実業家に強制的に売却された。

「国民の意思を反映」?

「国家安全保障」を脅かすネットを監視する政府機関がつくられ、メディアは「混乱と信用喪失」を招く選挙報道を一切しないように指導されている。投票の棄権を訴える市民運動に対して、警察は法的措置に出ると脅迫。公務員に対して、投票しなければ給料を減らすと脅した。

そこには高投票率を誇示して、うわべだけの正統性を維持したいというフン・センの必死さが透けて見える。カンボジアが国際社会に、監視団や選挙支援活動を要請したのも同じ思惑だ。

これに対して、欧米各国は選挙活動における深刻な不正を指摘し、すぐに財政支援停止と監視団派遣拒否を決めた。だが日本は2月に8億円の無償資金協力を約束し、投票箱などの選挙用物品を供与することを決定。「国民の意思を反映する」選挙改革の支援をうたった。中国、ミャンマー(ビルマ)、ロシアなどは監視団派遣に合意したが、日本が派遣見送りを決めたのは選挙のわずか4日前だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶ

ワールド

トランプ氏、「好きなだけ」政権にとどまるよう要請 

ワールド

中国との公正な貿易、知的財産権の管理も含まれる=ト

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中