最新記事

日朝関係

北朝鮮幹部「安倍首相との首脳会談は11月に」......金正恩が指示

2018年8月30日(木)11時30分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

北朝鮮は今年5月末に「朝日首脳会談」の準備委員会を立ち上げたという KCNA-REUTERS

<たとえ日朝首脳会談が今年中に実現したとしても、日本と北朝鮮の双方が求める関係改善の具体的条件には大きな隔たりがある>

米紙ワシントン・ポスト電子版は28日、関係者の話として、日本と北朝鮮の情報当局高官が7月にベトナムで極秘接触していたと報じた。日本からは北村滋内閣情報官、北朝鮮からは南北関係を担当する統一戦線部のキム・ソンヘ統一戦線策略室長が出席したという。

同紙によれば、接触は米国には事前に伝えられておらず、米政府当局者らは日本に対し不満を高めているという。

一方、中国に派遣されている北朝鮮の幹部はデイリーNKジャパンに対し、金正恩党委員長が今年5月中旬、「日本との関係回復のための首脳会談を準備せよ」と指示したのを受け、中央党(朝鮮労働党中央委員会)の組織指導部が密かに日本との首脳会談の準備を進めていると明かした。

この幹部によれば、5月末には組織指導部のメンバーを中心に、国家保衛省(秘密警察)と外務省の専門家らからなる「朝日(日朝)首脳会談準備委員会」が立ち上げられた。国家保衛省は、日本人拉致被害者についての詳細な調査を担い、外務省は、日本に関する情報の分析と、日本政府関係者との秘密接触を担う。

また国家保衛省の情報筋によれば、「金正恩氏は2018年を誇り高く締めくくるために朝日首脳会談を今年11月末頃に計画している」という。

少なくとも7月までの時期的な流れとしては、この幹部の情報とワシントン・ポストの記事の内容は符合する。また、北朝鮮メディアの報道を遡ると、4月27日に南北首脳会談が行われて以降、日本人拉致問題への言及が増えているようにも見える。

それでは今後、金正恩氏と安倍晋三首相の首脳会談が開催され、一気呵成に日朝関係が改善することもあり得るのだろうか? 筆者は、北朝鮮が11月の日朝首脳会談を目指すのは、あり得ることだと考える。しかし、その後の本格的な関係改善は難しいと言わざるを得ない。

筆者は7月5日の本欄でも、北朝鮮はこの夏から11月頃にかけて、日本への働きかけを強める可能性があると書いた。

国連総会と国連人権理事会では10年以上にわたり、北朝鮮の凄惨な人権侵害に対する非難決議が採択されているが、その決議案の共同提出者は欧州連合(EU)と日本だ。国連総会での採択は毎年12月だが、今年はその時期が巡ってくる前に、北朝鮮は日本に対し「日朝首脳会談を開きたければ止めておけ」と圧力をかけてくる可能性が高いと考えたのだ。

参考記事:北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

金正恩氏は、諸外国から人権問題で追及されるのを何よりも嫌っている。核兵器は、どのような形で非核化するにせよ、その気になれば新たに作る余地は残る。しかし、人権問題はそうはいかない。国民の人権に配慮して恐怖政治を止めてしまったら、金正恩氏は権力を維持できないからだ。

参考記事:北朝鮮、脱北者拘禁施設の過酷な実態...「女性収監者は裸で調査」「性暴行」「強制堕胎」も」

国連での動きを止めるためには、人権問題に敏感なEUを攻めるより、日本の安倍をどうにかする方が簡単だ――金正恩氏がこのように考えたとしても不思議ではない。

このように北朝鮮側にも「動機」があるので、首脳会談の開催だけなら不可能ではないだろう。しかし北朝鮮メディアの論調はと言えば、「拉致問題は解決済みであり、日朝対話を行うなら焦点は過去の植民地支配に対する賠償だ。それに乗る気がないなら、安倍は朝鮮半島問題に首を突っ込むな」というものだ。

果たして安倍氏は、これに乗ることができるのか。出来ることなら拉致被害者を取り戻したいとは考えているだろうが、その歴史観からして、安倍氏が日朝間の過去の清算に取り組みたがっているようには思えない。

日朝対話は今後、水面下でいいところまで行くかもしれないが、「最後の詰め」で暗礁に乗り上げてしまう可能性の方が高いようにも思える。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中