最新記事

事件

フィリピン今度は副市長暗殺 1週間で首長3人殺害の異常事態に

2018年7月9日(月)16時45分
大塚智彦(PanAsiaNews)

複数犯が車両の進路ふさいで射殺

そして7月8日午後3時15分ごろ、トゥレス・マルティレスのルシアノ地区にある韓国病院前の路上からジムに向かおうとルビガン副市長が黒いトヨタハイラックスに乗り込んだところ、前方の進路をふさぐように黒い車両が停車し、次いで横づけする別の車も近くの監視カメラに映っていた。その後複数の銃弾が横付けされた車から発砲され、助手席にいたルビガン副市長は即死状態、運転手の男性(50)も死亡、後席の警護員は病院に搬送されたが重体という。

この犯行の様子や、銃撃後に車内のルビガン副市長に取りすがって泣き叫ぶ女性の様子は周囲にいた人らのスマートフォンの動画や監視カメラで記録され、動画サイトにアップされている。

連続首長殺害事件 真相は闇の中

1週間のうちに立て続けに起きた市長、副市長の白昼堂々、公の場所での暗殺はフィリピン社会とドゥテルテ政権に大きな衝撃を与えている。

自らの関与が取りざたされながらもドゥテルテ大統領の麻薬関連犯罪の取り締まりには一定の理解を最近は示していたとされるハリリ市長、ドゥテルテ大統領と同じ政党のボテ市長、そして汚職撲滅に力を入れていたとされるルビガン副市長。

3件の事件の共通点をみてみると、いずれもルソン島であること、スナイパーによる射殺あるいは待ち伏せしての射殺という銃による荒っぽい手口であること、さらに犠牲者がドゥテルテ政権にとって必ずしも「好ましくない人物」ではないこと、などから、現時点では具体的ではないものの、反ドゥテルテ色を強めている麻薬組織や犯罪組織の関与が可能性として浮上している。

フィリピンでは政敵を倒す方策として殺害は往々にしてみられる「暗殺文化」のようなものが厳然として今でも存在していることは事実である。そしてドゥテルテ大統領による強硬な麻薬犯罪取り締まりが始まって以来、これまでに15人の市長・副市長が殺害されている(副市長は5人)。

この中には麻薬犯罪あるいは麻薬犯罪組織に関連した市長や副市長、逆に麻薬犯罪や組織に強硬な姿勢で対策に臨んだ市長、副市長も含まれているとされている。

いずれにしろ殺害の犯人や犯行組織が逮捕、摘発された事例はこれまでのところほとんどなく、殺害の真相は闇の中である。フィリピンの麻薬、暗殺の闇はとてつもなく深いといわざるをえない。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止命じる 失職巡る裁判中

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ワールド

インド製造業PMI、6月は14カ月ぶり高水準 輸出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中