最新記事

バイオハッキング

北欧スウェーデンで体内へのマイクロチップの埋め込みが広がる理由とは

2018年7月4日(水)17時00分
松岡由希子

スウェーデンでは、デジタルに対する信頼度が高い

また、スウェーデンの経済状況や事業環境、社会的背景も、少なからずスウェーデンのバイオハッキング文化に影響をもたらしているようだ。スウェーデンでは、1990年代から技術インフラへの投資に注力しており、研究開発費対GDP比は2016年時点で世界第三位の3.255%となっている

インターネット電話サービス「スカイプ」や音楽ストリーミング配信サービス「スポティファイ」などの優良スタートアップ企業が生まれた国としても知られ、デジタルテクノロジーにまつわる様々なイノベーションやプロダクト、サービスが経済を支えてきた。

ピーターセン博士は「スウェーデンでは、人々のデジタルに対する信頼度が高い」と述べ、このようなデジタルテクノロジーへの確信や信頼がスウェーデンの文化にも強く影響を及ぼしていると分析している。

バイオハッカーサミットの開催

このほか、スウェーデン出身の哲学者ニック・ボストロム博士らが1998年に創設した非営利団体「ヒューマニティ+」などの取り組みもスウェーデン国内でのトランスヒューマニズムの発展や啓発に寄与。2017年と2018年には首都ストックホルムで「バイオハッカーサミット」が開催されるなど、近年では、バイオハッカーの世界的な拠点としての役割をも担い始めている。

Biohacker Summit 2018

体内へのマイクロチップの埋め込みについては、情報セキュリティやプライバシー、健康影響など、様々な観点から懸念が指摘されており、その本格的な実用化に向けて解決すべき課題は少なくない。それゆえに、"バイオハック先進国"であるスウェーデンの動向は、注目に値するといえるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中