最新記事

漁業資源

食用に獲った魚の3分の1は捨てられている

2018年7月10日(火)16時30分
リサ・スピアー

世界で消費が増えるにつれて魚資源は減少している slavadubrovin/iStock

<獲った魚の35%は人の口に入ることなく廃棄されている。急増を続ける地球人口を養うとみられる魚に、そんな無駄は許されない>

爆発する地球人口の胃袋を満たすために、魚に依存する国が増えている。同時に漁業による無駄も急増し、世界各地で行われている漁業の持続可能性がますます懸念されている。

世界の魚の3分の1は乱獲されている。また捕えられた魚のうち35%は、人の口に入ることなく廃棄される。また、国連食糧農業機関(FAO)が公表した報告書によると、世界的な気温の上昇で、海洋資源に頼る国が多い熱帯地域に棲む魚が、ほかの海域へと移動してしまうことも予想されている。

FAO水産養殖局のマニュエル・バランジェ局長はロイターに対し、「海洋資源に負担がかかりすぎている。各国の政府には、今より積極的な目標を立てて漁業資源を保護してもらわなくてはならない」と述べた。

FAOの報告書によると、魚の35%近くが廃棄されてしまうのは、冷蔵保存状態の悪さや人的ミスによって魚が腐ってしまうことだ。また、捕まえられた魚の一部は、種類が違ったり、市場に出すには小さすぎたりして海に捨てられる。

ヨーロッパの海洋保護団体オセアナのエグゼクティブディレクター、ラッセ・グスタブソンは英紙ガーディアンに対し、「食料不足の地球で食べ物を無駄にするなど言語道断だ」と言う。「捕まえられた魚の3分の1が無駄になるということは、世界の食料安全保障にとって大きな問題だ」

人口の伸びの倍で伸びる消費量

報告書のデータからは、世界の漁業生産量が昨年過去最高に達したこともわかる。中国で魚の養殖が増えていることが大きく影響している。報告書は、養殖が今後も拡大を続け、2030年には魚の消費量も20%近く増加すると予測している。

「1961年以来、魚の年間消費量は、人口の増加率の倍のペースで伸びてきた。FAOが掲げる『飢餓と栄養不良の撲滅』という目標達成の上で、魚がきわめて重要だということだ」と、FAOのジョゼ・グラチアノ・ダ・シルバ事務局長は述べた。

問題は、漁業資源の減少だ。養殖は一見、天然資源の確保に有効と見えるが、『ファーマゲドン』の著者フィリップ・リンベリーによると、それは逆だという。養殖には、餌として養殖魚の何倍もの天然魚を与えることになるからだ。

違法漁業も含めたこれまでの従来の分析から、漁業資源の減少は、FAOの報告書が示すよりも速く進んでいることがわかる、とガーディアンは報じている。資源管理が必要なのは言うまでもないが、食べもしない魚まで獲ることをまずやめるべきだ。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

GPIF、7―9月期運用益は14.4兆円 株高で黒

ビジネス

市中向け国債発行「定期評価案」が浮上、年央にも再検

ビジネス

ホンダ、通期業績予想を下方修正 半導体不足による生

ワールド

台風25号、ベトナム中部に上陸 フィリピンでの死者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中