最新記事

漁業資源

食用に獲った魚の3分の1は捨てられている

2018年7月10日(火)16時30分
リサ・スピアー

世界で消費が増えるにつれて魚資源は減少している slavadubrovin/iStock

<獲った魚の35%は人の口に入ることなく廃棄されている。急増を続ける地球人口を養うとみられる魚に、そんな無駄は許されない>

爆発する地球人口の胃袋を満たすために、魚に依存する国が増えている。同時に漁業による無駄も急増し、世界各地で行われている漁業の持続可能性がますます懸念されている。

世界の魚の3分の1は乱獲されている。また捕えられた魚のうち35%は、人の口に入ることなく廃棄される。また、国連食糧農業機関(FAO)が公表した報告書によると、世界的な気温の上昇で、海洋資源に頼る国が多い熱帯地域に棲む魚が、ほかの海域へと移動してしまうことも予想されている。

FAO水産養殖局のマニュエル・バランジェ局長はロイターに対し、「海洋資源に負担がかかりすぎている。各国の政府には、今より積極的な目標を立てて漁業資源を保護してもらわなくてはならない」と述べた。

FAOの報告書によると、魚の35%近くが廃棄されてしまうのは、冷蔵保存状態の悪さや人的ミスによって魚が腐ってしまうことだ。また、捕まえられた魚の一部は、種類が違ったり、市場に出すには小さすぎたりして海に捨てられる。

ヨーロッパの海洋保護団体オセアナのエグゼクティブディレクター、ラッセ・グスタブソンは英紙ガーディアンに対し、「食料不足の地球で食べ物を無駄にするなど言語道断だ」と言う。「捕まえられた魚の3分の1が無駄になるということは、世界の食料安全保障にとって大きな問題だ」

人口の伸びの倍で伸びる消費量

報告書のデータからは、世界の漁業生産量が昨年過去最高に達したこともわかる。中国で魚の養殖が増えていることが大きく影響している。報告書は、養殖が今後も拡大を続け、2030年には魚の消費量も20%近く増加すると予測している。

「1961年以来、魚の年間消費量は、人口の増加率の倍のペースで伸びてきた。FAOが掲げる『飢餓と栄養不良の撲滅』という目標達成の上で、魚がきわめて重要だということだ」と、FAOのジョゼ・グラチアノ・ダ・シルバ事務局長は述べた。

問題は、漁業資源の減少だ。養殖は一見、天然資源の確保に有効と見えるが、『ファーマゲドン』の著者フィリップ・リンベリーによると、それは逆だという。養殖には、餌として養殖魚の何倍もの天然魚を与えることになるからだ。

違法漁業も含めたこれまでの従来の分析から、漁業資源の減少は、FAOの報告書が示すよりも速く進んでいることがわかる、とガーディアンは報じている。資源管理が必要なのは言うまでもないが、食べもしない魚まで獲ることをまずやめるべきだ。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

タイ中銀、金融緩和の継続必要 景気下支え=議事要旨

ワールド

レバノン、31日にヒズボラの武装解除計画提示と米特

ビジネス

中国工業部門利益、7月は前年比1.5%減 3カ月連

ビジネス

午前の日経平均は反発、ハイテク株の一角高い エヌビ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中