最新記事

漁業資源

食用に獲った魚の3分の1は捨てられている

2018年7月10日(火)16時30分
リサ・スピアー

世界で消費が増えるにつれて魚資源は減少している slavadubrovin/iStock

<獲った魚の35%は人の口に入ることなく廃棄されている。急増を続ける地球人口を養うとみられる魚に、そんな無駄は許されない>

爆発する地球人口の胃袋を満たすために、魚に依存する国が増えている。同時に漁業による無駄も急増し、世界各地で行われている漁業の持続可能性がますます懸念されている。

世界の魚の3分の1は乱獲されている。また捕えられた魚のうち35%は、人の口に入ることなく廃棄される。また、国連食糧農業機関(FAO)が公表した報告書によると、世界的な気温の上昇で、海洋資源に頼る国が多い熱帯地域に棲む魚が、ほかの海域へと移動してしまうことも予想されている。

FAO水産養殖局のマニュエル・バランジェ局長はロイターに対し、「海洋資源に負担がかかりすぎている。各国の政府には、今より積極的な目標を立てて漁業資源を保護してもらわなくてはならない」と述べた。

FAOの報告書によると、魚の35%近くが廃棄されてしまうのは、冷蔵保存状態の悪さや人的ミスによって魚が腐ってしまうことだ。また、捕まえられた魚の一部は、種類が違ったり、市場に出すには小さすぎたりして海に捨てられる。

ヨーロッパの海洋保護団体オセアナのエグゼクティブディレクター、ラッセ・グスタブソンは英紙ガーディアンに対し、「食料不足の地球で食べ物を無駄にするなど言語道断だ」と言う。「捕まえられた魚の3分の1が無駄になるということは、世界の食料安全保障にとって大きな問題だ」

人口の伸びの倍で伸びる消費量

報告書のデータからは、世界の漁業生産量が昨年過去最高に達したこともわかる。中国で魚の養殖が増えていることが大きく影響している。報告書は、養殖が今後も拡大を続け、2030年には魚の消費量も20%近く増加すると予測している。

「1961年以来、魚の年間消費量は、人口の増加率の倍のペースで伸びてきた。FAOが掲げる『飢餓と栄養不良の撲滅』という目標達成の上で、魚がきわめて重要だということだ」と、FAOのジョゼ・グラチアノ・ダ・シルバ事務局長は述べた。

問題は、漁業資源の減少だ。養殖は一見、天然資源の確保に有効と見えるが、『ファーマゲドン』の著者フィリップ・リンベリーによると、それは逆だという。養殖には、餌として養殖魚の何倍もの天然魚を与えることになるからだ。

違法漁業も含めたこれまでの従来の分析から、漁業資源の減少は、FAOの報告書が示すよりも速く進んでいることがわかる、とガーディアンは報じている。資源管理が必要なのは言うまでもないが、食べもしない魚まで獲ることをまずやめるべきだ。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中