最新記事

環境保護

観光収入より環境保護を選んだタイ マヤビーチ閉鎖に見る東南アジアの苦悩

2018年6月3日(日)13時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インド洋大津波の被害も



ピピレ島のマヤビーチ閉鎖について伝えるタイのニュース Thai PBS News / YouTube

2004年にはスマトラ沖で発生したスマトラ沖地震によるインド洋大津波でプーケットと並んでピピドン島も大きな被害を受けた。特にトンサイ湾とロ・ダラム湾に挟まれたホテルや飲食店が密集する地区を中心に津波の被害を受け、約2000人が同島だけで死亡・行方不明になっている。

しかし観光産業が主産業であることから津波被害からの復興も早く、再び多くの観光客が押し寄せる活況を呈していた。

タイ政府天然資源環境省の国立公園野生動物局では、マヤビーチの閉鎖期間中に破壊されたり荒れたりした海底のサンゴ、海洋生物の回復に専念するとしている。

6月1日には当局がマヤビーチのある湾内などに長いブイを設置。ボートなどが不法にビーチに侵入できない措置が講じられた。

タイ政府では9月末日までの閉鎖期間終了後は、新たにピピレ島への観光客の流入制限を実施する方針を示している。1日約2000人に限定し、登録もe-ticket(電子入域証)のような事前登録制度の導入も検討しているという。

フィリピン・ボラカイ島も閉鎖

観光客による環境破壊が原因で観光地を一時的に閉鎖する例はフィリピンでも起きている。フィリピン中部シブヤン海の小島ボラカイ島は今年4月26日にドゥテルテ大統領の指示で観光客の立ち入りを最大で6カ月間禁止する措置に踏み切った。

同島の海岸沿いには違法建築の宿泊施設を含め多くのホテルが林立、排水設備の整備が追い付かず下水などが直接海に排水として流されていた結果海洋汚染が深刻化していた。

ドゥテルテ大統領は2月にボラカイ島を「まるで汚水溜めの様だ」と酷評、対応策を至急講じる必要性を明らかにしていた。ボラカイ島には空港のある隣のパナイ島から海路で渡るしか方法がないため、パナイ島沿岸地区には検問所が設けられ観光客の不法侵入に目を光らせている。

その一方で当局による違法建築物の撤去と排水設備の整備が現在進められており、その進捗状況では閉鎖期間の短縮もありうるとしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

UBS、ヘッジファンドのオコナー売却でカンターと交

ワールド

中ロ、国際法巡る問題で協力強化へ=中国新華社

ビジネス

EU、950億ユーロ規模の報復措置提案 米との関税

ワールド

新ローマ教皇、過去にトランプ氏とバンス氏を批判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中