最新記事

W杯

中国CCTVが日本ポーランド戦を大きく報道―ネットも炎上

2018年6月30日(土)21時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

肯定するコメントも

中には日本のやり方を肯定するコメントもある。

西野監督は苦渋の選択をしたのだろうというコメントだ。それは戦うよりも、もっと勇気を必要とする選択で、勝ち残ることを優先するなら、やむを得なかったのではないかと、好意的だ。しかし、肯定はごく少数派。

中国の若者を直接取材してみた

そこで、中国の若者を直接取材してみた。非常に優秀な成績で中国のトップの大学を出た知性派だ。

以下、Qは筆者、Aは取材した中国の若者である。

Q:なぜCCTVがあんなに熱心に日本ポーランド戦を報道し、ネットも燃え上がっているのかしら?

A:それは中国のサッカーチームがあまりに弱いからでしょう。

Q:そんなに弱いんですか?

A:弱いなんてものじゃないです。あれは雑魚(ざこ)です。

Q:雑魚?

A:はい、雑魚です。中国人は誰一人、中国チームに期待などしていません。中国のサッカーチームは存在しないに等しいです。当然、予選も落ちましたし。

Q:習近平はサッカー好きで、サッカーを振興させようとしてるんじゃないんですか?

A:はあ......。

Q:なぜ、そんなに弱いのかしら?

A:体制のせいでしょう。

Q:体制って?

A:指導体制というか、人材育成をするつもりは全くないですからね。

Q:なぜ?受験勉強の邪魔になるから?

A:中国ではサッカーは出世の道につながらないし、かと言って、勉強をやめてサッカーに専念すればいいほど、サッカーの練習は生易しいものではないし、親が、子供にそういうリスクを負わせたくないというのがあります。チームワークに向かないという国民性も否定できません。

Q:なるほど!おもしろい視点ですねぇ!

A:今回は日本がコロンビアやセネガルで大奮闘したから、中国人としては羨ましいという気持ちが強かったかもしれません。日本をアジア代表として応援している中国のサッカーファンもいましたし。

Q:そうでしたか。だからあんなに逆に失望して、ネットが燃え上がったりしたのかもしれませんね。もっとも、CCTVは喜んだんじゃないかな。

A:はい。CCTVはブーイングが起きたりしたことを喜んだと思います。ネットのサッカーファンは、たしかに日本に期待して憧れた分だけ失望したというのはあると思います。日本はここ数年ヨーロッパのリーグにサッカー選手を参加させたり、凄い勢いで選手を育てていますから、中国のサッカーファンは羨ましいと思っています。

Q:そうなんですか、知りませんでした。ところで、あなた自身は、日本ポーランド戦をどう見ていますか?

A:私は西野監督の選択は正しかったと思います。彼には、マイアミの奇跡を起こしながらもグループ戦敗退をしたという苦い経験があるので、あの決断をするしかなかったのではないでしょうか。彼はベスト16以上のことを考えているから、選手の体力を温存するためにポーランドとの試合では二軍を出しています。だからポーランドに先制点を奪われてしまった。あの状況下では、もうあの選択しかなかったと思います。

おおむね以上だ。

ネットのコメントだけ見ていると、てっきり「反日感情」かと思ったら、案外、日本への羨望だったことが分かった。

取材してみないと、分からないものだ。

ただ、そのことから考えても、CCTVの報道ぶりは上質だとは言えない。

endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(飛鳥新社)『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ首脳が電話会談、ゼレンスキー氏「防空強

ワールド

キーウに大規模攻撃、1人死亡・23人負傷 ポーラン

ワールド

イスラエルがガザ空爆、20人死亡 米は停戦案へのハ

ビジネス

訂正(3日付記事)-ユーロ圏インフレリスク、下向き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中