最新記事

BOOKS

日給1300円も普通!? 非正規・派遣が崖っぷちになる年齢は...

2018年6月29日(金)16時25分
印南敦史(作家、書評家)

では、なぜこうした分かりにくい書き方をするのだろう? 著者によれば、目的は「錯覚」だ。昼間の8時間労働で、非正規はなかなか日当1万円を稼ぐことができない。「それと比べれば好条件だな」と錯覚させることを狙った条件提示だというのである。


 夜に駅に集まりワゴン車で送り込まれると聞くと、昭和のタコ部屋労働を彷彿とさせる。連日の徹夜勤務というのは、中国内陸部の農村から上海などの大都会に出て、地下室に住みながら工場で働く、中国の出稼ぎ労働者と同じ条件だ。
 拘束時間といい賃金といい待遇といい、あらゆる面で違法な労働条件で、欧米であれば政府や州の労働当局が動き、社会問題になるのではないか。行政の規制が緩く労働者が従順という日本ならではの現場だろう。このネット通販企業はこの後も非正規倉庫要員の大量募集を何度も繰り返している。(23ページより)

仕事のため、数年前から月に数回のペースで小田原を訪れてきた私は、このネット通販企業の名を表示した大型バスが川沿いの倉庫に向かう光景を何度も目にしている。ワゴン車ではなくバスだったので、乗っていたのは地元の労働者だったのかもしれない。が、いずれにしても、その光景と、著者による上記の文章は見事に結びついてしまうのだった。

さて、本書においては著者が実際に見て、体験した「現実」が赤裸々に明かされており、そのひとつひとつが衝撃的だ。そして現実を知れば知るほど、その背後にある「システム」が諸悪の根源であることが分かる。


 立場が弱く、人材派遣企業に頼るしかない派遣労働者について、厚生労働省は実態調査を2012年に実施したがそれから4年間実施していない。東京都では独自に2014年に実施した。これらの調査は聞き取りで行われている。労働者の側は口をそろえて3つの問題を指摘したという。「賃金」と「仕事内容」で嘘をつかれることと、人材企業や勤務先の正社員による「いじめ、虐待」だ。(169ページより)

派遣労働の現場についての実態をメディアで明らかにしたのは著者が初めてではなく、これまでにも多くの労働者が自らのつらい経験を行政に訴えていた。ところが現実問題として、厚労省は人材派遣企業の指導には及び腰であり、人材派遣企業も監督官庁に協力的ではないのだそうだ。

例えば日雇い派遣の原則禁止条項などは、制定から3年も経過した2015年秋頃からようやく守られるようになったが、それは同時期に厚労省が事前連絡なしの立入検査を始めたからで、それまでは完全に無視されていたというのである。

「一億総活躍」で高齢者の労働力は不可欠なはずだが

政府は2015年に、「一億総活躍」というスローガンを掲げた。何度見ても不快なフレーズだが、この背後にあるのは、現状のままでは近い将来、国の財政、医療、年金破綻が必至だという事実である。

つまり破綻を回避するためには、高齢者にもっと働いてもらい、税や年金の徴収額を増やし、年金支給額を減らさなければならないということだ。

今や日本国民の4人にひとりが65歳以上。その約3300万人が労働市場から排除されれば、結果として若い世代にしわ寄せが行く。働ける人が働かず、若者の負担ばかりがどんどん増えていく状況を放置してよいわけがなく、高齢者の労働力は不可欠なのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 7
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中