最新記事

BOOKS

日給1300円も普通!? 非正規・派遣が崖っぷちになる年齢は...

2018年6月29日(金)16時25分
印南敦史(作家、書評家)

では、なぜこうした分かりにくい書き方をするのだろう? 著者によれば、目的は「錯覚」だ。昼間の8時間労働で、非正規はなかなか日当1万円を稼ぐことができない。「それと比べれば好条件だな」と錯覚させることを狙った条件提示だというのである。


 夜に駅に集まりワゴン車で送り込まれると聞くと、昭和のタコ部屋労働を彷彿とさせる。連日の徹夜勤務というのは、中国内陸部の農村から上海などの大都会に出て、地下室に住みながら工場で働く、中国の出稼ぎ労働者と同じ条件だ。
 拘束時間といい賃金といい待遇といい、あらゆる面で違法な労働条件で、欧米であれば政府や州の労働当局が動き、社会問題になるのではないか。行政の規制が緩く労働者が従順という日本ならではの現場だろう。このネット通販企業はこの後も非正規倉庫要員の大量募集を何度も繰り返している。(23ページより)

仕事のため、数年前から月に数回のペースで小田原を訪れてきた私は、このネット通販企業の名を表示した大型バスが川沿いの倉庫に向かう光景を何度も目にしている。ワゴン車ではなくバスだったので、乗っていたのは地元の労働者だったのかもしれない。が、いずれにしても、その光景と、著者による上記の文章は見事に結びついてしまうのだった。

さて、本書においては著者が実際に見て、体験した「現実」が赤裸々に明かされており、そのひとつひとつが衝撃的だ。そして現実を知れば知るほど、その背後にある「システム」が諸悪の根源であることが分かる。


 立場が弱く、人材派遣企業に頼るしかない派遣労働者について、厚生労働省は実態調査を2012年に実施したがそれから4年間実施していない。東京都では独自に2014年に実施した。これらの調査は聞き取りで行われている。労働者の側は口をそろえて3つの問題を指摘したという。「賃金」と「仕事内容」で嘘をつかれることと、人材企業や勤務先の正社員による「いじめ、虐待」だ。(169ページより)

派遣労働の現場についての実態をメディアで明らかにしたのは著者が初めてではなく、これまでにも多くの労働者が自らのつらい経験を行政に訴えていた。ところが現実問題として、厚労省は人材派遣企業の指導には及び腰であり、人材派遣企業も監督官庁に協力的ではないのだそうだ。

例えば日雇い派遣の原則禁止条項などは、制定から3年も経過した2015年秋頃からようやく守られるようになったが、それは同時期に厚労省が事前連絡なしの立入検査を始めたからで、それまでは完全に無視されていたというのである。

「一億総活躍」で高齢者の労働力は不可欠なはずだが

政府は2015年に、「一億総活躍」というスローガンを掲げた。何度見ても不快なフレーズだが、この背後にあるのは、現状のままでは近い将来、国の財政、医療、年金破綻が必至だという事実である。

つまり破綻を回避するためには、高齢者にもっと働いてもらい、税や年金の徴収額を増やし、年金支給額を減らさなければならないということだ。

今や日本国民の4人にひとりが65歳以上。その約3300万人が労働市場から排除されれば、結果として若い世代にしわ寄せが行く。働ける人が働かず、若者の負担ばかりがどんどん増えていく状況を放置してよいわけがなく、高齢者の労働力は不可欠なのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中