最新記事

海外旅行

テロの時代に安全な海外旅行を楽しむために

2018年5月15日(火)16時00分
ローリー・ペニントングレイ(フロリダ大学観光危機管理イニシアチブ・ディレクター)

安全を確保するために旅行者はどんな準備をするべきなのか Illustration by James Boast/GETTY IMAGES

<今や有事の対策は観光地に不可欠、旅行者の側もSNSで正確な情報入手を心掛けよう>

観光地でテロに遭遇する危険性が、これまでになく高まっている。有名な観光地にはいろいろな国の人が訪れるから、テロを起こせば、より多くのメディアに取り上げられ、より政治的な問題として扱われて、総合的なインパクトが高まる。いわゆる「大国」からの観光客が標的になりやすいのも、こうした理由からだ。

では、旅の安全を確保するために、観光地と旅行者はどんな準備をするべきなのか。フロリダ大学観光危機管理イニシアチブでは、観光地の自治体が取るべき対策の研究を進めている。なにしろ一度でもテロ事件が起きれば、その町の観光業界が受ける打撃は大きい。事件そのものの物理的被害があるし、イメージの悪化という、より長期的なダメージもある。

興味深いことに、多くの人は当初行こうとしていた国や町でテロの危険が高まったと知ると、旅行そのものを取りやめるのではなく、行き先を変える。つまりイメージが悪化した町は、イメージのいい町に客を奪われるわけだ。それだけに、観光地は旅行者の受け入れ態勢を整えるだけでなく、日頃からポジティブな情報を発信し続けることが重要になる。

とりわけ今は、ソーシャルメディアの時代だ。人々は飛行機やホテルの予約をする前に、政府の危険情報やクチコミの評判など、さまざまな情報を集めたがる。こうしたニーズに応えられない観光地は、旅行者の取り合いという競争の負け組になってしまう。

危機管理そのものの領域では、しっかりとした緊急対応計画を策定する自治体が増えている。こうした計画が見事に実行された例として、2013年のボストン・マラソン爆弾テロ事件がある。

マラソンのゴール付近で大きな爆発が起きると、ボストン市警は直ちに緊急計画を発動。レースを中止して、ランナーを所定の場所に避難させた。さらに4日後、逃走中の容疑者の目撃情報が入ると、マサチューセッツ州知事は屋内待避命令を発令。これは当局が該当地域の住民に直接連絡を入れて周知徹底を図る「リバース911」という手法が取られた。このため町からは文字どおり人影が消えた。

一方、ボストン市警はソーシャルメディアを駆使して最新情報をどんどん流した。間違った噂を否定して、正しい情報を流すことにも力を入れた。市警のツイッターとフェイスブックに寄せられた質問は、ボストン市観光局が回答作業を引き受けた。このように情報を一元化して、正確で有用な情報を随時発信することが、テロなどの危機管理では決定的に重要になる。

残念ながらテロが起きてしまった町や、テロの危険があるというイメージが付いてしまった町が、独創的な情報戦略によってイメージ回復に成功することもある。これを見事に実行したのが、ベルギーの首都ブリュッセルだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米とウクライナ、和平案を「更新・改良」 協議継続へ

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中