最新記事

海外旅行

テロの時代に安全な海外旅行を楽しむために

2018年5月15日(火)16時00分
ローリー・ペニントングレイ(フロリダ大学観光危機管理イニシアチブ・ディレクター)

2015年11月にパリで起きた同時多発テロで、首謀者がブリュッセル出身者であることが発覚すると、瞬く間に「ブリュッセルはテロリスト予備軍がいる危険な町」というイメージが広がってしまった。そこでブリュッセル市観光局は2016年1月、「#コールブリュッセル(ブリュッセルに電話しよう)」というキャンペーンを開始した。

旅行前に入手したいアプリは

これは市内の観光名所に黄色い電話を設置して、そこに世界中の人たちから電話をかけてもらおうというもの。電話を取るのは、通り掛かりの住民や、既にブリュッセルにいる観光客だ。彼らに「ブリュッセルは危険じゃないよ」というリアルな情報を伝えてもらうことで、旅行を検討している人たちの不安を払拭しようというわけだ。

楽しい仕掛けのおかげで、5日間で世界154カ国から1万2000本以上の電話がかかるなど、キャンペーンは大成功を収めた。その2カ月後、ブリュッセルの空港と地下鉄駅で爆弾テロが起きて、キャンペーンの成果は台無しになってしまったが、観光地の情報発信という意味では素晴らしいキャンペーンだった。

今や「安全な町」というイメージづくりだけでなく、万が一のときのための備えがあることを日頃からアピールすることが重要だ。それは安心して訪れられる町という信頼を高めることになるし、有事のときに旅行者を誘導しやすくもなるだろう。

もちろんそのためには、旅行者側が積極的な安全対策を取っていることが大前提だ。そこでおすすめの対策をいくつか紹介しておこう。

まず、基本中の基本は旅行先の危険レベルを調べること。リスクマネジメント会社エーオンが作成しているリスクマップなどが参考になるだろう。また、旅行前も旅行中も旅先の自治体・国のツイッターやフェイスブックをチェックすること。公式アカウントから最新情報を入手できるようにしておこう。

スマートフォンアプリ「ファイアチャット」も入手しておきたい。このアプリがあれば、携帯電話回線やWi-Fiがない場所でも、近くにいるユーザーとメッセージをやりとりできる。一緒に旅行する全員がこのアプリをインストールしておけば安心だ。フェイスブックを使っている人なら、「セーフティチェック(災害時安否確認機能)」で、家族や友達に自分の安否を素早く知らせることができる。

観光地はこれまで以上にテロが起きやすくなっているから、旅行者が自分の安全を守るツールを複数確保しておくことが重要だ。もちろんテロでなくても、旅に予想外の事態は付き物。いざというとき慌てないためにも、情報収集を怠らないようにしよう。

<本誌2018年5月1&8日号「特集:テロ時代の海外旅行」>

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ攻撃で22人死亡 カトリック教会も被害 伊首相

ビジネス

TSMC、第2四半期AI需要で過去最高益 関税を警

ワールド

ウクライナ議会、スビリデンコ氏を新首相に選出 39

ワールド

エプスタイン事件、「トランプ政権が情報隠ぺい」7割
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中