最新記事

地球温暖化

グレートバリアリーフのサンゴの30%が死滅 犯人は地球温暖化

2018年4月20日(金)18時30分
キャサリン・ヒグネット(サイエンス担当)

グレートバリアリーフの美しいサンゴ礁が失われる David Gray-REUTERS

<世界最大のサンゴ礁で大量死。2016年の熱波だけでサンゴの30%が死んだことが明らかに>

オーストラリアにある世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフのサンゴの約3割が死滅したことが明らかになった。

オーストラリア北東部の海岸から全長2300キロ以上にわたって広がり、総面積35万平方キロのグレートバリアリーフでは、約3900のサンゴ群集が連なり、独自の生態系を構成している。魚やカメ、鳥類、ワニにいたるまで多様な生物の棲みかとなっており、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。

その貴重なサンゴ礁が、地球温暖化による海水温上昇の影響で大量死している。英科学誌ネイチャーに4月19日に掲載された論文によれば、2016年の記録的な熱波の影響で、グレートバリアリーフのサンゴの約3割が死滅した。

海水温が上昇すると、サンゴと共生し光合成をする植物プランクトン「褐虫藻」が離れてしまい、サンゴは白くなって(白化)死んでしまう。サンゴ礁の土台を作る小さくて軟らかいサンゴの本体「ポリプ」が死滅する恐れもある。

一時的な現象ではない

「白化したサンゴは、海水温が下がれば徐々に色を取り戻して生き残ることもあるが、そのまま死んでしまうこともある」と、論文の筆頭著者である豪ジェームズ・クック大学ARCサンゴ礁研究センターのテリー・ヒューズ所長は声明で述べた。グレートバリアリーフでは2016年3~11月の9カ月間で30%のサンゴが死滅した」

ヒューズの研究チームは2016年に海水温が極端に上昇した後、人工衛星を使って2300キロにわたるグレートバリアリーフの被害状況を観測した。その結果、サンゴ礁全体の29%が3分の2以上のサンゴを失ったと判明。海水温が特に高かった北部の3分の1が、最も深刻な被害を受けていた。熱波で白化現象が進んだことが、壊滅的な大量死につながった、と研究チームは分析している。

2016年の熱波は決して例外的な現象ではない。論文を共同執筆した米海洋大気局(NOAA)のマーク・イーキンは、これは「2014~2017年に全世界的に発生した熱波と白化現象の一部」だと言う。熱波は2017年にもグレートバリアリーフを直撃し、中心部のサンゴ礁が熱ストレスや白化に見舞われた。

気候変動の影響で、多様性に富んだサンゴ礁の構成が劇的に変化してしまったと、ARCサンゴ礁研究センターのアンドリュー・ベアードは言う。「多様性に富み成熟したサンゴ礁が、海水温の上昇に耐えられる数種類のサンゴしかいない多様性に乏しいサンゴ礁になってしまった」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インフレなおリスク、金利据え置き望ましい=米アトラ

ビジネス

トヨタ、米に今後5年で最大100億ドル追加投資へ

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中