最新記事

ペット

ユナイテッド子犬死亡の教訓、愛犬を死なせないために知るべきこと

2018年3月16日(金)16時00分
ジェフ・フリードリヒ

ユナイテッド航空機の荷物入れに入れられて死亡した子犬 Wochit News/YOUTUBE

<ユナイテッド機の荷物入れで子犬を窒息させてしまった事件の後、アメリカでは「なぜ救えなかったのか」の議論が巻き起こっている。だが機内トラブルは、スーパーやレストランのトラブルとは訳が違う。飛行機の客室乗務員は安全最優先で、ときに警官のような強制力をもっているからだ>

今週12日、米ユナイテッド航空の国内便で、客室乗務員の指示で、フレンチブルドッグの生後11カ月の子犬をケージに入れて頭上の荷物入れに入れておいたところ、到着までに死亡してしまうという悲劇が起きた。

ネット上ではたちまち「もし同じ指示をされたらどうする?」と大論争が巻き起こった。なぜ飼い主は指示に従ってしまったのか、なぜ飛行機を降りなかったのか、周りの乗客は何をしていたのか......。

まず、乗務員の指示に従ってしまった飼い主の事情も考慮しよう。報道によれば、彼女は何度も抗議し懇願したが英語が達者ではなく、子犬のほかに11歳の娘と生まれたばかりの赤ちゃんも連れていた。子供のほうにも気を取られていたかもしれない。

たとえそうだとしても、スーパーやレストランへの苦情と同様、クレームをつければ思い通りになりそうなものだと考える人も多い。航空会社も表面的にはにこやかに挨拶するし、日頃から顧客第一と言っているからだ。

簡単に救えると思うのは甘い

しかし飛行機内でのクレームは根本的に他のサービスと違う。客室内は、安全最優先で最悪の事故を想定した、厳格な規則で縛られている。普段は大して気にもならない規則だが、いざ機内トラブルが起こったときは、サービスをめぐるやりとりが、まるで警察官との言い合いのように変化してしまう。機内トラブルが消費者にとって難しいのはそこだ。

それでは、ペットの子犬が死にそうな時に、乗務員との議論に勝つためにはどうすればいいのか? 元客室乗務員として、いくつかアドバイスしたい。

▼声を上げること(ただし限度をわきまえて)

今回のケースでは、例え乗務員の指示が誤りだったとしても、飼い主が子犬をコンパートメントに入れることを拒否すれば、飛行機から降ろされていたかもしれない。乗務員の指示に従わないと、犯罪になってしまう規則だからだ。乗務員の指示を拒否する乗客は、安全上の脅威とみなして航空会社は搭乗を拒否できる。

しかしそれでも声は上げるべきだ。大事なのは冷静さを保つこと。航空法に詳しい専門家は「乗務員に反論することは許されているが、業務を妨害しないようにしなければならない」とアドバイスしている。

乗務員がどうしても指示を曲げないなら、チーフパーサーと話すことを要求しよう。パイロットと話そうとするのはやめた方がいい。パイロットは、操縦を優先して客室内のトラブルは客室乗務員に任せるよう訓練されている。

そして、抗議するのではあれば飛行機がゲートにいる間の方がいい。空港に常駐する、航空規則に精通したトラブル解決担当の航空会社スタッフが対応してくれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中