最新記事

アメリカが銃を捨てる日

【歴史】NRAが銃規制反対の強力ロビー団体に変貌するまで

2018年3月7日(水)11時58分
パトリック・J・チャールズ(米空軍第24特殊作戦航空団所属歴史学者)、ソーニャ・ウェスト(ジョージア大学法科大学院教授)

ケネディ暗殺後に会員が急増

NRAが主流派メディアとの連携を捨て去ったのは、63年のジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件がきっかけだ。事件後の調査報道では、議員が銃規制法案に反対票を投じるよう、NRAが裏で圧力をかけていた事実が明らかになった。これに対してNRAは報道を否定したり、問題の報道機関は銃所持反対派だと決め付けたり、アメリカの「武装解除」を狙うエリート層や共産主義者、外国政府が記事のために資金を提供したと主張した。

NRAの議会への働き掛けをめぐる報道の増加は、2つの重大な影響をNRAにもたらした。1つ目は、NRAは事実上の「反銃規制ロビー団体」だというイメージが定着したこと。2つ目は会員が激増したことだ。会員数は60年に約32万5000人だったが、67年には約80万5000人に達した。

人々がNRAに押し寄せたのは、アメリカでの銃規制を目指す陰謀の一環として、NRAに否定的な報道が行われていると考えたためだ。ニューヨーク・タイムズ紙の狩猟・釣り担当コラムニストで、NRA会員だったオスカー・ゴッドバウトは64年、メディアがNRAを標的にするのは「過剰な規制を行う法案を会員に周知する」能力をNRAから奪い、銃所持者が「気付かないうちに規制案が可決される可能性を高める」ためではないかと発言した。

一方、政治的な保守主義者の場合、国民の武器所持の権利を保障する合衆国憲法修正第2条や憲法における「州の権限」の概念そのものを、リベラル主義者が無効にしようとしているとの不安がNRA加入の動機になった。

NRAの側も不安をあおった。68年に銃砲規制法が採択された際には、「将来の米国民」はこの決断をメディアが「パニックのボタン」を押した「典型例」と見なすだろうと機関誌で主張。連邦議会が法案を可決したのは「資金豊富な(銃規制支持派の)プロパガンダマシン」のせいだと述べた。

60年代になって突然、会員数が急増したことでNRAの在り方は決定的に変化した。1世紀近い歴史上で初めて、銃規制阻止を目的に加入した会員が多くを占める状態になり、反銃規制ロビー団体としての役割を担えとの突き上げを受けるようになった。

とはいえ新たな組織像を誰もが受け入れたわけではなく、70年代半ばからは内紛にたたられた。新たな流れを決定づけたのは77年の年次総会だ。新世代の会員が旧来の幹部を退陣させることに成功し、代わって銃規制法案に強硬に反対する面々が指導部入りした。

今日のNRAが銃規制を求めるメディアを攻撃するのは、世論に従った結果というだけではない。NRAは自らが先駆者となった伝統を忠実に守り、支持者の怒りを誘導して政治的利益を手にするべく、メディアを「共通の敵」に仕立て上げ続けている。

(チャールズは著書に『アメリカでの武装──銃所持権の歴史、植民地時代の民兵から銃秘匿携帯まで』がある)

©2018 The Slate Group

【参考記事】今回は違う──銃社会アメリカが変わり始めた理由


180313cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版3月6日発売号(2018年3月13日号)は「アメリカが銃を捨てる日」特集。銃犯罪で何人犠牲者が出ても変わらなかったアメリカが、フロリダの高校銃乱射事件をきっかけに「銃依存症」と決別? なぜ変化が訪れているのか。銃社会の心臓部テキサスのルポも掲載。この記事は特集より>

【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中