最新記事

金融

米FRB、金利据え置き全会一致で決定 今年は物価上昇との見方表明

2018年2月1日(木)07時01分

1月31日、米FRBは金利据え置きを決めた。写真はワシントンのFRB前で2016年10月撮影(2018年 ロイター/Kevin Lamarque/File Photo)

米連邦準備理事会(FRB)は31日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.25─1.50%に据え置くことを全会一致で決定した。

ただインフレ率は今年は上昇するとの見方を示し、パウエル次期議長の下、3月にも利上げを実施する軌道から外れていないことを示唆した。

FRBは雇用、家計支出、設備投資が堅調に伸びていることに言及し、2018年は経済は緩やかなペースで拡大し、労働市場は堅調さを維持するとの見通しを表明。今年はインフレ率は前年比で上昇し、中期的にFRBが目標とする2%近辺で安定化すると予想されるとし、「一段の段階的な」利上げは正当化されるとの見解をあらためて示した。

FRBはFOMC声明で、市場ベースのインフレ指標は低水準にとどまっているものの、ここ数カ月は上向いているとの認識を示した。

声明はトランプ政権の税制改革が経済成長に及ぼす可能性のある影響について言及していない。

ロバート・W・ベアード(フロリダ州)の首席投資ストラテジスト、ブルース・ビトルズ氏は、「今回のFOMCでFRBは3月の利上げに道を残した。ただこれはすでに織り込まれている」と述べた。

FRBは昨年は3回の利上げを実施。今年も3回の利上げが実施されるとの見通しを示している。米国では労働市場は力強さを増しているものの、インフレ率はFRBの目標を根強く下回っており、FRBが示している緩やかなペースでの利上げはインフレ率が継続的に上向くかどうかにかかっている。

FRBは今回のFOMCでイエレン議長の後任にパウエル理事が就任することを全会一致で承認したことも明らかにした。パウエル氏は2月3日に次期FRB議長に就任する。

FRBはイエレン議長の下で、2007─09年の景気後退(リセッション)からの回復に向け導入されたゼロ金利政策を解除。パウエル氏の政策はイエレン議長が進めた政策から大きくかい離しないとの見方が大勢となっている。

[ワシントン 31日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ攻撃で27人死亡、カトリック教会も被害 伊がイ

ビジネス

米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 利下

ビジネス

米5月企業在庫、2カ月連続横ばい 予想と一致

ビジネス

米ペプシコの第2四半期決算、予想上回る 米欧での安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中