最新記事

テクノロジー

音声認識の仁義なき戦いが始まった

2017年12月20日(水)16時00分
ウィル・オリマス

しかしグーグルに言わせれば先に手を出したのはアマゾンだ。「消費者が両社の製品とサービスを自由に利用できるよう協議してきたが、アマゾンは当社製品クロームキャストやグーグル・ホームを扱わず、グーグルキャストの利用者には(アマゾンの)プライム・ビデオを見られなくし、当社系列のネスト社製品の扱いも一部停止した。これでは互恵関係を築けない」

この件についてアマゾンに問い合わせても、回答はなし。消費者の利益より、ライバルとの縄張り争いが大事なのだろう。

ネット通販最大手で端末やソフト、コンテンツの分野にも進出したいアマゾンは、自社サイトでグーグル製品を排除。対抗上、ネット検索最大手で端末やソフト、コンテンツを強化したいグーグルも自社コンテンツをアマゾン製品から遮断した。そういう構図だ。

先行2社による泥仕合

仁義なき縄張り争いと言うほかないが、いかに競争の激しい業界とはいえ、ここまでやるのは尋常ではない。どうやら問題は、どこのサイトで何が買える、どこのデバイスで何が見られるという程度の話ではないらしい。こんなことをしていればどちらの企業イメージも下がるだろうし、躍進著しい動画配信サービスのネットフリックスや、何よりもアップルを利することになりかねない。それでも意地を張り合うのはなぜか。

それは音声認識という新たな市場の覇権をめぐる戦争が勃発寸前だからだ。音声認識のプラットフォームには、今のところアマゾンのアレクサ、グーグルのアシスタント、アップルのSiri(シリ)、マイクロソフトのコルタナがある。ただしアップルとマイクロソフトはまだ端末を発売していない。

端末で先行しているのはアマゾン・エコーと、これに続いたグーグル・ホームだ。先陣を切ったアマゾンのエコーは評判がよく、この分野で一歩リードしてきた。しかしグーグルは、いずれ自社のプラットフォームがアレクサを駆逐できると踏んでいる。なにしろAIの分野ではグーグルがどこよりも先行しているからだ。

アマゾンもそれは承知で、だからこそ自社の通販サイトを通じてアレクサ搭載製品を精力的に売りまくる一方、グーグル製品は扱わないでいる。

対するグーグルは、小売り部門でアマゾン最大のライバルであるウォルマートと組んだ。だからウォルマートの店ではグーグル・ホームを売っているが、エコーは置いていない。当然の選択である。エコーの購入者はアマゾンのサイトで買い物をするので、二度とウォルマートを利用しなくなるからだ。一方、グーグル・ホームでは遠からずウォルマートの通販サイトを利用できるようになるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中