最新記事

テクノロジー

音声認識の仁義なき戦いが始まった

2017年12月20日(水)16時00分
ウィル・オリマス

どの音声認識ソフトを使うかで生活にも影響? Karneg/iStock.

<新分野の覇権を争うグーグルとアマゾン、そのなりふり構わぬバトルが消費者の自由を奪うことに>

パンチの応酬があったからって戦争が始まるものではない。さらなる応酬があり、エスカレートし、互いの憎悪が深まり、互いが腹をくくってこそ血みどろの戦争へと発展する。

12月の初めにグーグルは、アマゾンの「ファイアTV」と画面付き人工知能(AI)スピーカー「エコー・ショー」でYouTube(今はグーグルの傘下にある)の映像を見られなくする措置を表明した。

ネット空間の覇権を争う両社の小競り合いは今に始まった話ではない。しかし、これは壮大かつ不毛な戦いの序章かもしれない。その戦いでインターネットはますます使いづらくなり、消費者は置き去りにされ、おそらく勝者はいない。

プラットフォーム戦争は過去にもあった。最初はマイクロソフトが勝利した。職場のパソコンも家庭のパソコンもウィンドウズに占拠され、競合他社は排除された。その後にインターネットの時代が来てグーグルが台頭し、アップルが復活してスマートフォンの時代が来た。

これでマイクロソフトの勢いは衰え、モバイル機器のプラットフォームではアップルとグーグル、端末ではアップルとサムスンが張り合う構図になった。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の覇権争いもあったが、こちらはフェイスブックが勝利を収めた。

つまり、今現在の勝ち組はアップルとグーグル、フェイスブック、アマゾン、そしてマイクロソフトだ。今はうまくすみ分けができていて、アップルは携帯デバイス、グーグルはウェブ検索、フェイスブックはSNS、アマゾンはネット通販、マイクロソフトは企業向けソフトを制している。

しかし戦況は刻々と変化している。そしてついに、新たな戦線で火ぶたが切られた。もしかすると10年前のスマホ普及、その10年前の消費者向けネットビジネス台頭の時と同様、この戦いは業界の勢力図を一変させるかもしれない。

グーグルはまず今年9月に、アマゾンのエコー・ショーからYouTubeを利用規約違反を理由に遮断。するとアマゾンは、規約をクリアして再度アクセスできるようにした。しかしグーグルはそのアクセスも断ち、エコー・ショーよりずっとユーザーの多いファイアTVでもYouTubeを見られなくするという。こうなると、もう争いは止められない。

いったい悪いのはどちらなのか。アマゾンの声明によれば、グーグルは「開かれたウェブサイトへのアクセスを特定のユーザーに限って禁止するという残念な前例」を作っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、6月予想外の3.3万人減 前月も

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中