最新記事

中国共産党

中国の市場自由化は二の次? 支配強める習近平の最優先事項

2017年10月20日(金)12時02分


安定優先

中国にとって必要だが痛みを伴うと多くのエコノミストが主張するその他の改革も、習氏の下では遅々として進んでいない。それは公的部門の債務圧縮に向けた抜本的な対応や、地方政府の債務問題に取り組むための財政整備、住宅バブルを抑制する不動産新税導入、農家の土地売却の自由度拡大などだ。

中国企業の海外買収に制約を加えることを含めた資本規制は、人民元の安定に寄与した半面、人民元国際化の野望にはマイナスとなっている。

改革推進派からは、中国政府は経済や社会の安定が損なわれるのを恐れ、また国有企業など強力な既得権益者の抵抗に直面して、経済構造をがらりと一変させるような改革を避けてきたとの声が聞かれる。しかし中国ニューサプライサイド経済学研究所ディレクターのジア・カン氏は「そうした改革をしないと、さまざまな摩擦の蓄積が続いて、リスクがさらに高まり、経済社会が進展していく希望が砕かれかねない」と警鐘を鳴らす。

習氏は、しっかりした経済成長が続いていると胸を張れるかもしれない。今年の経済成長率目標の6.5%前後とされているものの、実際は7%近くになりそうだからだ。それでも成長は、より持続可能な消費ではなく、借り入れと投資に依存する構図は変わっていない。

さらに国家の経済に対する支配を拡大することが、習氏の2期目の主な政策課題になっている。このため政府がいくつかの規制セクターを外国に開放すると宣言しているにもかかわらず、一部の外資系企業団体は眉唾だろうと疑いの態度を隠さない。米中ビジネス協議会幹部のジェイコブ・パーカー氏は「外銀の出資規制が49%から50%かそれ以上になるまで、あるいは外資系保険が完全に市場にアクセスできるまでは、5年前と同じ会話しかできない」と述べた。

国有企業統合

習氏はまた、国有企業が経済の勘所を押さえるべきだと再び主張するようになった。

中国市場に詳しい外国の専門家は、政府が国有企業を統合して一層巨大な規模にする取り組みを推進している点が、改革が必ずしも市場機能の利用を意味していないことを証明していると説明する。近年では国有企業は共産党委員会を社内の意思決定に関与させることが義務付けられ、15年に出された国有企業改革草案には、13年に表明された市場機能に決定的な役割を与えるという言及は見当たらない。

北京駐在のある西側ベテラン外交官はロイターに、習氏にとっての最優先事項は引き続き共産党の優越性と経済社会の安定をより高めることにある、と語った。

(Michael Martina、Kevin Yao記者)

[ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中