最新記事

欧州社会

移民は「勤勉な労働者」か、それとも「怠惰な居候」か

2017年10月4日(水)11時40分
ロバート・ローソーン(ケンブリッジ大学名誉教授)、デビッド・ルジカ(オドリスノスト共同創設者)

大規模な難民危機に欧州の一部の国は国境を閉ざした(16年10月、ハンガリー) Laszlo Balogh-REUTERS

<欧州の一部の政治家が移民・難民を「働き者であると同時に怠け者でもある」と決め付ける身勝手>

難民・移民を受け入れたくない理由は何か。政治家にそう問うと、返ってくる答えはたいてい「難民は国民の職を奪う」か「難民はわが国の手厚い福祉給付が目当てだ」のどちらかだ。

しかし、どちらの言い分もおかしい。そもそも前者の主張には「難民は(少なくとも自国民と同じくらいに)勤勉な働き者だ」という判断があり、後者には「難民は働く意欲を欠く怠け者だ」という認識がある。

いったい難民は働き者なのか、怠け者なのか。それとも同じ難民が働き者であると同時に怠け者でもあるのか。

シリア内戦のあおりで難民の大波に洗われ、悲鳴を上げ、難民締め出しに動いた中欧や東欧諸国の指導者たちも似たような主張を掲げている。例えばハンガリーのオルバン・ビクトル首相は前者で、「国民の職を奪うな」と大書した看板を立てるなどの移民排斥キャンペーンに巨費を投じてきた。

対照的なのはチェコの政治家で、全ての難民・移民はヨーロッパの寛大な社会福祉が目当てだと決め付けたがる。大統領のミロシュ・ゼマンに至ってはみんな「イスラム教徒」だと切り捨ててもいる。

難民・移民は働き者であると同時に怠け者でもある。この不思議な状況を、今の中東欧圏では「シュレーディンガーの移民」と呼ぶ。量子力学の世界で言う「シュレーディンガーの猫」にあやかった言い方だ。

量子力学では、1つの粒子が同時に2つの正反対の状態で存在し得るという「重ね合わせ」の状態の概念があるが、常識的に見れば矛盾している。それでは「放射性物質と、その粒子に反応する毒ガス発生装置が入った箱に閉じ込めた猫は、(その箱を開けて実際に生死を確認するまでは)生きてもいるし死んでもいる」と言うに等しい。

これが「シュレーディンガーの猫」と呼ばれる思考実験なのだが、一部の政治家が難民・移民を「働き者であると同時に怠け者でもある」と決め付けるのは、単なる身勝手にすぎない。

難民・移民が既存の雇用を奪うのか、新たな雇用を生むのかという点で、欧州の人々の意見は割れている。筆者らは学者やジャーナリストたちでつくる調査機関「オドリスノスト」の一員として、1990年までさかのぼって各種の実証的調査研究を再検討してみたが、途上国から相当数の難民・移民を受け入れることが自国民の雇用を奪うという主張を裏付ける証拠はほとんど見つからなかった。

実際には、どんな移民も受け入れ国における労働の分担に貢献している。言葉や文化などの壁があるから、地元の人と同じ職に就くのは難しい。確かに近隣国から来た移民の就労により、非熟練工の賃金がいくらか下がる傾向はある。しかし遠い国から来た移民の場合、そうした負の影響は見られない。

【参考記事】「日本に移民は不要、人口減少を恐れるな」水野和夫教授

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中