最新記事

欧州社会

移民は「勤勉な労働者」か、それとも「怠惰な居候」か

2017年10月4日(水)11時40分
ロバート・ローソーン(ケンブリッジ大学名誉教授)、デビッド・ルジカ(オドリスノスト共同創設者)

大規模な難民危機に欧州の一部の国は国境を閉ざした(16年10月、ハンガリー) Laszlo Balogh-REUTERS

<欧州の一部の政治家が移民・難民を「働き者であると同時に怠け者でもある」と決め付ける身勝手>

難民・移民を受け入れたくない理由は何か。政治家にそう問うと、返ってくる答えはたいてい「難民は国民の職を奪う」か「難民はわが国の手厚い福祉給付が目当てだ」のどちらかだ。

しかし、どちらの言い分もおかしい。そもそも前者の主張には「難民は(少なくとも自国民と同じくらいに)勤勉な働き者だ」という判断があり、後者には「難民は働く意欲を欠く怠け者だ」という認識がある。

いったい難民は働き者なのか、怠け者なのか。それとも同じ難民が働き者であると同時に怠け者でもあるのか。

シリア内戦のあおりで難民の大波に洗われ、悲鳴を上げ、難民締め出しに動いた中欧や東欧諸国の指導者たちも似たような主張を掲げている。例えばハンガリーのオルバン・ビクトル首相は前者で、「国民の職を奪うな」と大書した看板を立てるなどの移民排斥キャンペーンに巨費を投じてきた。

対照的なのはチェコの政治家で、全ての難民・移民はヨーロッパの寛大な社会福祉が目当てだと決め付けたがる。大統領のミロシュ・ゼマンに至ってはみんな「イスラム教徒」だと切り捨ててもいる。

難民・移民は働き者であると同時に怠け者でもある。この不思議な状況を、今の中東欧圏では「シュレーディンガーの移民」と呼ぶ。量子力学の世界で言う「シュレーディンガーの猫」にあやかった言い方だ。

量子力学では、1つの粒子が同時に2つの正反対の状態で存在し得るという「重ね合わせ」の状態の概念があるが、常識的に見れば矛盾している。それでは「放射性物質と、その粒子に反応する毒ガス発生装置が入った箱に閉じ込めた猫は、(その箱を開けて実際に生死を確認するまでは)生きてもいるし死んでもいる」と言うに等しい。

これが「シュレーディンガーの猫」と呼ばれる思考実験なのだが、一部の政治家が難民・移民を「働き者であると同時に怠け者でもある」と決め付けるのは、単なる身勝手にすぎない。

難民・移民が既存の雇用を奪うのか、新たな雇用を生むのかという点で、欧州の人々の意見は割れている。筆者らは学者やジャーナリストたちでつくる調査機関「オドリスノスト」の一員として、1990年までさかのぼって各種の実証的調査研究を再検討してみたが、途上国から相当数の難民・移民を受け入れることが自国民の雇用を奪うという主張を裏付ける証拠はほとんど見つからなかった。

実際には、どんな移民も受け入れ国における労働の分担に貢献している。言葉や文化などの壁があるから、地元の人と同じ職に就くのは難しい。確かに近隣国から来た移民の就労により、非熟練工の賃金がいくらか下がる傾向はある。しかし遠い国から来た移民の場合、そうした負の影響は見られない。

【参考記事】「日本に移民は不要、人口減少を恐れるな」水野和夫教授

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン指導部の崩壊、「目標ではないが起こり得る」=

ワールド

ウクライナ陸軍新司令官にシャポバロフ氏 ゼレンスキ

ワールド

トランプ氏、イスラエル・イラン紛争への対応を2週間

ワールド

カナダ、鉄鋼・アルミ輸入に新関税制度導入へ 米の追
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 2
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 3
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 6
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 7
    下品すぎる...法廷に現れた「胸元に視線集中」の過激…
  • 8
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 3
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 6
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 7
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 8
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 9
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 10
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中