最新記事

欧州社会

移民は「勤勉な労働者」か、それとも「怠惰な居候」か

2017年10月4日(水)11時40分
ロバート・ローソーン(ケンブリッジ大学名誉教授)、デビッド・ルジカ(オドリスノスト共同創設者)

magw171004-migrant02.jpg

ドイツの首都ベルリンで開催された難民・移民のための就職フェアには大勢の希望者が集まった Fabrizio Bensch-REUTERS

不安をあおる排除の理論

一般論として言えば、異なる文化圏からの移民は受け入れ国の経済に異なる技術や新鮮な発想をもたらす。大卒者の出身国の多様性と、受け入れ国の生産性向上や経済成長の間に正の相関関係があることは知られている。アメリカでは大手企業上位500社のうち40%以上では、創業者が移民か移民2世だ。

またルーベン大学の経済学者フレデリック・ドックイアー教授らは、途上国からの移民が受け入れ国の国家予算や賃金、消費者市場にもたらす経済的影響を調べてきた。91年からの25年間に20の先進国に到着した移民について調べたところ、受け入れ国の人々は移民の貢献による一定の恩恵を感じていた。

移民は「怠け者」という主張はどうか。ドイツとスウェーデンは移民に対して最も寛大な国とされるが、それでも移民の全てがこの2カ国に集中しているわけではない。昨年には確かにシリア難民の多くがドイツやスカンジナビア諸国に向かったが、エリトリア難民はスイスを、アフガニスタン難民はハンガリーを目指した。

難民たちは失業率の低さや福祉の充実度を調べた上で国を選んでいるのか。違う。たいていの難民申請者には、そんなことを調べる余裕もなければ知識もない。むしろ自国を脱出する際の状況や手段で行き先が決まってしまう場合が多い。彼らに選択の余地があるとしても、たいていは親族や同胞が暮らす国、あるいは多少なりとも言語を理解できる国を選ぶものだ。

難民認定の手続きが迅速かつ寛大な国を選ぶ可能性は否定できない。しかし私たちの調べた限り、福祉の充実度が行き先選びの決め手になると立証した研究はない。先進諸国の受け入れ策について、彼らが何かを知っていたとしても、多くの場合は噂に基づく知識だ。その噂も、ほとんどは密入国斡旋業者の出任せだろう。

難民・移民を受け入れたくない政治家たちは、きっと「シュレーディンガーの移民」の思考実験などに耳を貸さない。そして移民は国内の雇用を奪い、国民の税金を奪うという俗説を振りかざし続けるだろう。

そんなことでは状況は変わらない。難民・移民をめぐる議論を、国民の不安と恐怖をあおる排除の論理で進めるのは不毛なことだ。新たにやって来る人たちが自国にどんな利益をもたらすか。そこを議論しなければ矛盾は解消できない。

【参考記事】スーチー崇拝が鈍らせるロヒンギャ難民への対応

(c) Project Syndicate

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年9月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中