最新記事

ミャンマー

スーチー崇拝が鈍らせるロヒンギャ難民への対応

2017年9月30日(土)14時30分
ジョシュア・キーティング

スーチーはようやくロヒンギャ問題について国民に向けて演説した(9月19日) Soe Zeya Tun-REUTERS

<ロヒンギャ迫害をフェイクニュースと言い切った、ノーベル平和賞受賞者スーチーの言動から学ぶべき教訓>

ミャンマー(ビルマ)のイスラム系少数民族ロヒンギャをめぐる人道危機が深刻化している。既に40万人以上のロヒンギャが、バングラデシュとの国境を越えたといわれる。

ロヒンギャ難民たちは、ミャンマー軍や地元住民による虐殺や村の焼き打ちから逃げてきたと主張。国連は9月上旬の報告書で、1000人を超えるロヒンギャが殺害された可能性を指摘した。

しかし仏教徒が過半数を占めるミャンマーの政府は、こうした主張を否定。ロヒンギャの過激派による警察署襲撃を受けて、対テロ作戦を実行しているだけだと主張している(ミャンマー当局はロヒンギャを正式な民族・市民と認めていない)。

イスラム諸国からは、非難の声が上がっている。マレーシアとインドネシアは、率先してミャンマーに圧力をかけている。トルコのエルドアン大統領は、ロヒンギャに対する暴力を「集団虐殺」だと非難した。

欧米諸国の反応は鈍い。なかでもアメリカは、「事態を憂慮している」というお決まりの声明を発表した程度だ。その一因は、いまアメリカの注意が北朝鮮の核問題に向いていることにある。また、既にシリア難民への対応に苦慮している欧米諸国に、別のイスラム難民を支える意欲がうせていることも確かだ。

しかし各国の間には、ミャンマー、特に指導者であるアウンサンスーチーを批判したくないという思いもあるようだ。

スーチーは90年の選挙で軍事政権に勝利を否定されて以降、20年間を自宅軟禁下で過ごすうちに国際的な著名人となった。91年にはノーベル平和賞を受賞。彼女が10年に自宅軟禁を解かれて再び選挙への出馬を許されると、外交と制裁政策の勝利、そして人権問題における米オバマ政権にとっての勝利とされた。

英雄でも悪人でもなく

憲法の規定によって大統領の座に就くことはできないが、15年の選挙でスーチー率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝すると、彼女を事実上の指導者に据えるために「国家顧問」ポストが新設された。スーチーがネルソン・マンデラのような「国際的な偉人」の仲間入りをするのは、確実と思われた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中