最新記事

アメリカ社会

【写真特集】巨匠が捉えた1950年のピッツバーグ

2017年10月4日(水)17時15分
Photographs by ELLIOTT ERWITT

1950年代のピッツバーグ再開発の中心地、ゲートウェイ・センターで取り壊される建物

<67年前のピッツバーグ、環境汚染のひどい鉄鋼の街はクリーンに変わりつつあった>

街角の犬や子供、恋人たちをユーモアと人間味あふれる視線で捉える世界的写真家エリオット・アーウィット。写真家集団マグナム・フォトに所属する前、若きアーウィットが米ペンシルベニア州ピッツバーグを写した貴重なネガが近年発見され、写真集として発表された。

22歳の彼がピッツバーグに降り立ったのは1950年。かつて恐慌勃発後の農村を写真に記録する国家プロジェクトを指揮したロイ・ストライカーの誘いを受け、環境汚染のひどい鉄鋼の街がクリーンに変わりつつある姿を記録するためだった。

9~12月にかけ、アーウィットは街並みや人々を精力的に撮影した。「人間的興味」を根底にした写真には、後の作品に通じるウイットが感じられる。だが12月に陸軍に徴兵され、プロジェクトを断念。大量のネガが、60年以上眠り続けた。

今年6月、そのピッツバーグを「代表」すると公言したのがドナルド・トランプ大統領だ。温暖化対策のパリ協定からの離脱は、鉄鋼業の衰退したこの街のためだと発言した。だが、ピッツバーグ市はこれを一蹴。今や同市はクリーンエネルギーで成長する街に生まれ変わりつつある。アーウィットが記録した67年前と同じように。


pppitts02.jpg

第1次大戦の休戦記念日(11月11日)のパレードに集まった群衆


pppitts03.jpg

人々の一瞬を切り取ったアーウィットの作品にはウイットが垣間見える


pppitts04.jpg

取り壊し工事現場での作業員

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中